カテゴリー「Noctilux 50mm f1.2」の記事

2009年8月 4日 (火)

E−P1 最後が肝心。

L9995035

どんなにがんばってみても点がはいらなきゃ勝てませんね。

 

農作物もそれと同じ。

 

すこしでも天候不順が回復しますように。

 
 

あの年の不作は勘弁です。 

 
 
 
 

E-P1 + Noctilux-M 50mm f1.2




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

E−P1+Noctilux 50mm f1.2  #3

P7060449

 

ホント雨の降らない梅雨だなぁ と思ってるうちに梅雨明けも近くなってきた。

いろいろなことが積み残されたまま半年が過ぎてしまった…

 
 

マイケルが他界したことさえすでに過去のこと。

 

光陰矢のごとしとはよく言ったものです。

 
 

そういえばつい先日、クルマのエンジンをかけたとたん、カーナビから「きょうはサラダ記念日です」とのアナウンス。

 

ホントかよ(これがボクの口癖です)と思って調べてみたらこれがビンゴ。

 

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 (俵万智)

 
 
 

この句からホントにそうなっちゃうんだから、すごいことです。

 
 
 

結局なにが言いたいのかわからないエントリーでした(笑)

 
 
 
 

E−P1+ Noctilux 50mm f1.2

 
 


 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

漢という字をなんと読む?

P7060427

E−P1+ Noctilux F1.2

なんだかこれだけ軽いサミットも最近めずらしいように思います。

 

それだけいま世界の相互関係が希薄になっているということではないの?

 

そういうときこそ重要な二国間の関係を確認しなければ。

 

というのがボクの考え方です。

 
 

そして現実にその役割を担うとある漢を今週壮行会しました。

 

その人は確実に仕事を遂げる漢です。

 
 
 
 
 
  

50年後、いや10年後に歴史としてこの結果が出るのではないかと思っています。

 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

Noctilux 100ミリ 1.2  

P7060409


これも E-P1 とノクチ1.2の組み合わせ。
 
このピントが合うって気持ちの良いものです。
 

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

E-P1 ノクチの復活

P7060447

「7月中旬以降、たぶん下旬になります」という案内からわずか3日、手元にアダプタがやってきました。
 
 
 
当然のごとく何本かのライカレンズを試した結果、E-P1とノクチ(1st)とは相性がよいと感じています。
  

むかしの流儀からすれば当然邪道ですが、ピント拡大すればノクチのピント合わせも容易。
   
その際、本体内手ぶれ補正まで効いちゃいます(笑) 
 

結果、だれでも簡単にノクチワールドを堪能できるということです。
もちろん画角は標準から大きく外れちゃいますが…
 
 
 
いまのところ良いとこだらけのE−P1。

 
 
 
でも、GRデジタルの次世代機がこれ以上だったらどうしよう???
 
いまはそれが悩み?です。
 
 
 
E-P1 + Noctilux 50mm f1.2
  
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

一夜明けて

Epsn5486

朝から晩までしゃべり続けた一日。

達成感あり。  ただし、夜の飲み会フルコースは少々こたえたなぁ(笑)

 

さて、きょうから本業?にもどりますがやはりなかなかエンジンはかかりづらいものです。

 

ということで、活力をよみがえらすべく 平河町の赤坂四川飯店へ・・・

続きを読む "一夜明けて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

Just a moment...

Epsn5556_2

タイトルとは無関係にこれは夕暮れです。

この自転車のように、すこし疲れてボクもよれっとなってます。

花粉症の季節はボクにとっておねむの季節でもあります。

 

しかし朝のNHKニュース、花粉情報は今日からでした。

そんなんでいいんですかねぇ(笑)

 

Noctilux 50mm f1.2  with Epson R-D1s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

海へ向かうエバ

20080608124116_1

いよいよ明日の晩、ゴルゴ13のなかでも最高傑作のひとつともいわれる
「海へ向かうエバ」のOAですね。
  
  
ゴルゴがただひとり愛していた(かも知れない)エバをその手にかける運命。
そして、そのゴルゴの手にかかることを運命と受け入れるエバ。
 
けっして忘れられないラストです。
 
  
  
 
 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

れもん舎となる?

8年目か9年目でれもんが実をつけました。
  
L1000014_1_2



記念に何枚か撮っておこうとM8を持ち出して・・・

  

L1000025_1

  
  

L1000021
  
  
最近、ブログをのぞいていただいている方で、M8 の赤外線問題に関心をお持ちの方が結構いらっしゃるようです。
うえの2枚がその比較になります。
  
  
一応、GX200によるクローズアップも。

R1000150

やはり光線状態がよいほうがよく写るようです(苦)。  
  
 
まあ、とにかくも、かくして「れもん舎」となったわけです(笑)

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

目線をかえて

Imag0149

Rolleiflex Mini Digi

きょうの講義のできを反省しつつ、低い目線でいろいろなことを見なおしてみます。でも低すぎると怪しまれるのでほどほどに・・・ なんて

日曜日は名古屋でお話しする予定。たのしみにしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)