カテゴリー「ホロゴン16mm」の記事

2009年4月28日 (火)

ホロゴン療法?

L9993471

なんだか気づいた気がします。

当たり前ですが、ホロゴンの魅力とは近くのものが遠くに見えることなんじゃないかと・・・

 

ちかくにあると手を伸ばしてしまいそうだけど、そこをがまんしようと思わせる感じ?


 

デマゴギー以来、ちょっとそんな謙抑的な自分の律し方が必要な気がしてます。

 

 

 
 

Leica M8 + Hologon 16mm f8




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

わかりやすくもつらい病気

L9993507

 

まちがいなくウイルス性の胃腸炎にかかりました。
きもちわるいのと、おなかいたいのと・・・

きのうの昼食からほとんど消化がすすんでない???

 
 

たすけを呼ぶのですがだれも助けてくれない。 
そんなときと同じ気持ちです。

 

はやく治りたい〜

 
 
 
 

Hologon 16mm f8.0



 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

ホロゴン桜

L9993522


 

よく見ると、イチョウの木とフォークダンスしてるみたいかな、と(笑)

 

このホロゴン桜プロジェクトにて、ことしのサクラはおしまい。

 
 
 

L9993500_2


 
  
 
 

 

L9993492

続きを読む "ホロゴン桜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

シャボン玉バブリー

L9992616jpg_effected

  

そう、いついかなる時代でも、老若男女を問わず、ヒトはバブリーが好きなのです。

  

それにしても、「紀香夫婦」になにが起こった?

 

玉置&石原につづいて今年は芸能ネタの当たり年かも?

 
 
 
 

Hologon 16mm f8.0 + Leica M8







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

当たり前の選択

L9991297jpg_effected

週末はこの単行本にすっかりやられちゃいましたね。
すっかりはまりまくりですが、17巻まで読み進めて「ハイ、次」に行こうとしたらなんと18巻を飛ばして19巻を買ってました。うーん、どうしよう?


 
R9994031jpg_effected
 

  
このような場合、無視して19巻に行きますか?  それとも… 
ボクは18巻を明日買うことにしてもう寝ることにしました。
 

 
  

でも、仕事があるんだから当たり前、ですよね(^_^;)
失礼しました。
 
 
 
 
1枚目 Hologon16mm
2枚目 GX200
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

お邪魔しました。

L9991275jpg_effected


きのうから部屋の模様替え。
窓辺に仕事机を持って行ったり、イスを入れ替えたりと、疲れますねえ案外と
 
散歩のお供はなぜかホロゴン。 久しぶりです。
マンション入り口前のオブジェを撮っていたら管理事務所から人が出てきて「ここは撮影禁止」とのこと。
 
芸能人著名人多数がお住まいだから?
しかし、どう考えても見た目追っかけには見えないと思うのですが(笑)
 
 
 
ま、人様のじゃまになることはしないことです。  

 


L9991279_1jpg_effected
 
 
 

 
  
Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8 + Toycamera standalone


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

海に向かったエバ 

L1000340

ホロゴン@横浜


海に向かうエバ・・・

主役はゴルゴではなく完全にエバでした。
  


L1000343

  
ふつう、愛する者の射殺を依頼されても受けることはありません。
   
では Gはなせエバの殺害を引受けたのか? 
  
 


L1000330

  
ほかの誰かの手で葬られるなら自分で葬ってやりたい・・・
  
  
そこまで非情酷薄な運命があるでしょうか。
  
  
  
  
ゴルゴ13 アニメは原作に忠実ゆえに大成功していると思います。

  


L1000326


(「エバは歌わなかった」 がなかったような気もするけど・・・まあいいでしょう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

アーキテクト

158

こんな建物をみるとうれしくなってつい撮ってしまいます。

これはズミクロン。

170_2 

先日、横浜でみかけたこんなマンションも当然被写体です。

こちらはズミルクス(球面)。  やっぱり独特のにじみです。

 

やっぱりコンクリートジャングルだな~ とつくづく思います。

まあ、そこに住むことを選んでるんだから仕方ないけど。

  

 

きょうは北陸に日帰り出張。 

日帰りゆえに画は撮れそうもないし・・・

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

山下公園

160

餃子事件、イージス艦事件ですっかり下火になりましたが

こっちのほうが本来大問題です。

中華街は人も少なくガランとしてる・・・と思ったのですが意外とひとはいました。

みなさんほとんど女性でしたが小島よしおのノリなんでしょうか(笑)

  

でも、フカヒレとかはホントに危険そうだと思うんだけど。

  

わたしはふつうのレストランでまぐろの漬け丼を頼みました。

この小心者。

  

  

CarlZeiss Hologon 16mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

光陰やのごとく…

147

つい足をとめてしまう光と陰。

「光陰矢のごとし」といいますが、「光陰」がチョイスされたのはなぜ?

  

PS

このところサッカーを観るチャンスがなく昨日は久しぶりのテレビ観戦。

久々にみるとわかります。  パスが遅い。

出すタイミングもそうですが、パスが弱い。 そこが引き締まらないとダメでしょう。  対して、韓国の1点目は大変な教訓です。左からの折り返しにFWは急停止。せっかくDFが2人もついていたのに、とまることができずに逆に振り切られました。点はああして取らないと。

  

  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧