« 2010年5月 | トップページ

2010年6月

2010年6月15日 (火)

平々凡々

R0010011_2

| | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

レトロな札(ふだ)

R6061553

GXR + Unit P10 


P10。望遠域だとディストーション補正がなくても気持ちがいい感じ。

 

 

そういや昔、こんな札をよく見かけました…

 

 

 

 

 

 


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

かべかべかべ

R9997855

GXR + A12  GR LENS 50mm

 
 

なんだかこの壁が気に入ってます。

今週は、行事つづきでつかれた。

 
 
 


 
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

いつものスクータ・

R0011498_2

GXR + Unit P10

 

ちょっとハイキーで。

 
 

しかし、このスクーターをみると松田優作とあのメロディーを思い出すなあ。

 
 
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小籠包

R0011481

GXR + A12  GR LENS 50mm

 

 

それ以上の説明責任は…

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

P10ユニット。

R0011517

GXR + Unit P10

本日、P10ユニット購入。

なかなか、なかなかの強者ぶり。

 
 
 

しかも、いろいろ考えてキットでの購入。


これで 本体2機  ユニット3体。

 
 

まあ、VF2を2回交換して貰ったことだし。

リコーさんも元をとらねば、かな(^^;)

 



ただし、P10ユニットに関してはディストーション補正がマストだと感じました。

 
 

R0011519

 
 

まあ、補正できるのだからいいということで・・・

 
 
 

柔らかい描写は気に入ってます。

 
 
 
 

ちなみに、A12ユニットのほうはディストーション補正をONにしても自動的にはねるのだそうです。

 

GXR、ほんとによく考えてある。  おもしろいなあ。

 
  
 
 
  
 
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

秩序(GXR)

R00114423

GXR + A12  GR LENS 50mm

 
 

あたらしくも何ともないただの俯瞰ですが・・・

 

みているとそれなりの秩序、動かし方があるのだな、と。

 
 



 
 

TB企画  新しい視点に参加。

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

needs

R0011216

GRD3

 

誤審を認める勇気。

MLBでもいろいろあったようで・・・

 


PS

iPhone4 発表。
 

 
 
 
 


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツバメの巣 GXR

R0011356

GXR + A12  GR LENS 50mm

お恥ずかしい話が…

 

これが  ツバメの巣  というものだそうで。



 

これ以上のコメントは不可? 

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

TOKYO純氷まつり

P6061122


偶然通りかかった 東京純氷まつり

 

この氷のジョッキで飲むビールは最高だった。

 
 
 
 
 
 

Pen Light  14㎜

続きを読む "TOKYO純氷まつり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

300㎜をどう使うか

R9999815

GXR + A12  GR LENS 50mm

P10ユニットが発売になりました。

 

試してみたいけど、300㎜なぞ使ったこともなく…

 

どんな感じか想像できません。

でも楽しいんだろうな。

 

PS

きのうも調子わるかったけどSさんの84には驚いた。

いきなりのマイナス7は見事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

大から

R0011457

GXR + A12  GR LENS 50mm 

 
 

シンプルなほど味が濃いのです… 

 
 
 

これぞ極意?

 
  
 
 
  
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグアイ

R0011217

GXR + A12  GR LENS 50mm

 

ビッグアイを継承したいと思ったのですが


これほど偉大なアーティストのカラオケが1曲もないとは。

 

見る目、じゃなくて聞く耳がないね

 
 
 
 
 

これに対し、もはやFBは三猿状態。

 
 
 
 
 
 






 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

バトンタッチ。

R0011210

GRD3rd

この動きも半年前から予想してました。

 

たしか去年の松本から。

 

しかし、選挙のことを考えれば考えるほど言動には慎重にならざるを得ず、なにもできない。

 
 
 

オーケストラの指揮者ではなく、能舞台のような一見空虚な見せ物がしばらく続く気がする。

PS

 

 

 

 

うーん これホントかなあ・・・

火星飛行想定の実験開始 520日の隔離生活

6月3日16時48分配信 CNN.co.jp

ジョージア州アトランタ(CNN) 火星への有人宇宙飛行を想定して、火星までの往復にかかる520日の間、6人の男性が窓のない閉ざされた空間の中で生 活する実験が3日からモスクワの特別施設でスタートする。

実験は欧州宇宙機関とロシアの生物医学問題研究所が計画しているもので、ロシア人3人とフランス人、イタリア系コロンビア人、中国人各1人がカプセルに 「搭乗」する。隔離された空間の中で運動と食事のプログラムをこなし、火星への有人宇宙飛行で肉体的、精神的にどんな影響が出るかを調べる。

カプセル内では国際宇宙ステーションの乗組員と同様、メンテナンスや科学実験などの作業を長期間にわたって実施する。

今回の実験は、2007年に始まった「マーズ500」の一環として行われるもので、520日間は最長記録となる。第1段階では14日間かけて主に設備や業 務手順の実験を実施。09年の第2段階実験ではロシア人4人と欧州からの2人が閉ざされた空間で105日間を過ごした。

これまで火星に送り込まれたのは無人探査機のみ。米航空宇宙局(NASA)は1月、CNNラジオの取材に対し、欧州宇宙機関と共同で火星探査計画を進める 話がまとまりつつあると述べていた。実現すれば、有人飛行に向けた大きな一歩となる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かわはぎ GXR

R0011306

GXR + A12  GR LENS 50mm

カワハギの薄造り


 

  

富山シリーズは50点で終了。

 
 

落ち込み中。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

もったいない感じ。

R0011292

GXR+A12unit 50mmlens

なんだあっけなかったな。 というのが感想。 以上

というのも何なので、以下付記

8回のウラ 0-5からヒットを連打して2-5
なおも2者連続フォアボールでツーアウト満塁

このピッチャーまだ投げてくれんかな~ 

こんなタイミングでの交代ですね。 もったいない。

おっと・・・ そんなことより、TB企画! 

すごい励みになります!!

ひろさん ありがとうございました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

穂高賛歌 #2

R9999942

GXR + A12  GR LENS 50mm

 

いろいろな餃子がありますが、お勧めは…

 

薄皮のオーソドックスな味。

 

行くたび頼んでしまうのでした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

オレンジ。

R0011303

GXR + A12  GR LENS 50mm

 
 

大宮にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ