« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

年越しそば

R9997629

 

 

 

R9997628

お墓参りして、年越しそばをいただいて、煮物をつくって、紅白を観る。

 

そのワンパターンにありがたみを感じるこの頃。

 

 

このブログに遊びに来ていただいたE様がGRD3を購入されたとのこと。

 

ぜひ、年末年始の思い出をたくさん写し撮ってください。

 

 

 

ブログを見に来ていただいた皆様。今年もありがとうございました。

 

つたない画ばかりで恐縮ですが来年も続けます。

どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪国。

R9999088

3日間外出してました。

気がつくと大晦日。

 

ことしもいろいろありましたが、来年はどうなるんでしょうか。

 
 

なにか落ち着かない年の瀬です。

 
 
 
 
 

  

GRD3 

 
 

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月29日 (火)

さよならレストラン

R99975412


 

東京タワーのオープンと同時に開業したレストラン。

 

大晦日で51年の歴史にピリオドが打たれます。

 

なんだかおおらかだったあの時代の遺物がまたひとつ失われていく・・・

 
 

時代の変わり目なのだとしみじみ感じるのですが、単なる郷愁でなく不安な世相であることがつくづく心配です。

 

GXR

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

○○恐怖症

R9997566


 

恐怖症のかたはご覧にならないでください。

かくいうボクもそのクチですが…

 
 
 
 
  

ところで、どうもA−12の50㎜相当がボクの50㎜感覚と合ってないと思っていたら、以前はアスペクト比3:2で撮ることが多かったのですね。
それを4:3にしていたのでどうも間合いが詰まった感じがしていたのではないかと思ってます。

 

しばらくは、3:2で撮ってみようかと。

 

 

ああ、それにしても恐い。

 
 
 

GXR + Camera unit  A−12



 



 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

今年のMyベストカメラ

R9999087

 

飛行機の中から富士山を捉えようとしたのですが窓の「キズ」がどうにも気になって…

 

ならばキズごと写してしまえ、と開き直って撮ったら結構気に入りました。

 

いろいろな試行錯誤がとにかく大切だと実感したのでした。

 

GRD3。とにかくこれさえあれば、最低限の満足は保証される。
ときにはそれを大幅に超える満足も。

 
 
 

いいカメラは人生を豊かにしてくれる… ちょっと大袈裟か(^_^;)

 
 

GRD3 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土)

夜空の色と東京タワー

R9999093

昭和33年開業。

そしていまも現役。

 
 

やっぱりすてきです.

 

アイラブ 東京タワー     それってみんなおなじ気持ちか。

 
 
 
 

GRD3

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

歪みの少ない画

R99973582

 

GXR ユニットA12の換算50ミリ。

 

いつも広角で歪みが出てしまうボクには歪みの少ない50㎜はとてもありがたいです。

 

とはいえ、手放せないGR3。

 

 

最近、撮ってないのですこしがんばります(笑)

 

 

 

GXR

 

 

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

テキーラをください

L9996317

ビートルズと、つまみとテキーラ。

 

それさえあれば何も要らない・・・

 

 

 

 

なわけはないか(^^;)

 

 

まだまだ修行がたりませぬ な

M8 + Noctilux-M 50mm 2nd

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

How deep is your love?

R9997344_3


50㎜換算のGXR含め、なるべく広い空間を撮りたいという気持ちが今の支配的なムードです。

たとえばこんな空間。

 

 

ただの木洩れ日ですが、サタデーナイトフィーバーで初めてみたミラーボールの影のような・・・

 

そう思うと、なんだかあの曲が聞こえてきたような気がしました(笑)



 
 
 

GXR  unit A12

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

I'll be there

R9999040


自分に影響を与えたひとが年々この世を去っていくのはさみしいものです。

 

この空の向こうに  

I'll be there...

 
 
 
 
 

GRD3





 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

インプレッション未満ですが・・・

R9997306

 
 

きょう一日、GXR(外部液晶VF付き)を持ち出してみた感想。

 

画質    文句なし。
ピント精度   とてもよい。
バッテリー   もうちょいだとよい。

制約が多い中ではこんなところでしょうか。

 

M8+35㎜レンズの換算50㎜に慣れていたはずなのに、液晶越しの50㎜に慣れるのはまだまだ時間がかかりそう。

その反動で、つい、持参した(それもポケット内)GRD3の光学ファインダーを覗いてしまう自分がいました。

 

しかし、特におどろいたのはぶれにくさと(狙ったところへの)ピント精度。
上で述べたように「大丈夫かな〜」と思いながらのシュートでも意外(笑)と合うのです。
しかも動く物体で。

 

とりあえずマルチAFで使ってみましたが、GXRでは明らかに歩留まりが高いので、これって被写界深度と関係があるのかも? などと思ったりもしています。

 

GRレンズ銘の「50㎜」に憧れての購入でしたが、まったく後悔なし。

 

今のところ近接撮影ばかりでブログにアップできそうな画が撮れてませんが、早く慣れて皆さんの仲間入りをしたいと願っています。

 

 
 
 
 
 

GXR  Unit A12



 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

50㎜マクロとは・・・

R9997199

 

なんかホントに一眼の画質という感じがします。

フォーカスのスピードも、もっと速ければなあ、とは思いますが致命的とまでは思いません。

 
 

明日、じっくりと使い込んでみたい。

でもそのためにはビューファインダーが必要かも。

50㎜の場合、背面液晶がちとせまい印象があります。 

 
 
 

個人的な感想ですがA12の場合、見た目としてもVF装着のほうがバランスよい感じがしてます。

 
 
 

ということで・・・

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハートはどこに?

L9995989

 

歩いていてふと下を見るとそこにハートが… 

 

 

ということが常日頃起こっていてはかえって鈍感になるかも。

 

 

 

きのうはGXRのピックアップも放棄して努力してみたのですが…

うまくいかないこともあるものです。

 

 

 

M8 Summicron 35mm f2.0 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

年末進行で・・・

R1002203

たぶん、次のエントリーではGXRの画を載せることが出来ると思います。

ぜんぜんフォトしていないこのごろ。

 
 
 
 
 

GX200

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

いよいよ明日

R1002645

GXRが発売になります。

いそがしくていそがしくてまだ予約してない・・・

きょうのどこかで予約できるか?

予約しなかったら買わなくなっちゃいそうでコワイ。

 

 

 

 

GX200

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

仙台曲りねぎ!

R9998480

 

秀逸なネーミングセンスで(^_^;)

 

それにしても、「お友だち内閣」からはじまって、歴代内閣にあれこれネーミングしていた某政党とマスコミ。

鳩ちゃんには名前を付けてあげないの? 

 
 
 

ボクはそういう「不公平なこと」がきらいです。 

 
 
 
 
  

@仙台(当たり前か・・・)  GRD3

 
 

※ 画像と記事本文とはいっさい関係ありません。

  
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

枯れ葉の競演

Pc060062

 
 

きょうは内視鏡検査を受ける時間待ちで電子書籍などを読んで…

 

エドガー・アラン・ポー 「落とし穴と振り子」

宗教裁判で死刑を宣告されたオトコが、真っ暗な牢獄に封じ込められる話。

当然、何も見えないのですが、その部屋の中に落ちれば即死の落とし穴があって・・・ 

とか、それに落ちないと次の処刑ゲームが待っている。

 
 

100年くらい前にはこういう小説が流行ってたんですかねえ・・・

 
 

そういう世界には向かないと思うのでこれ以上追求はしないとおもいますが 
まあ、これも青空文庫というものとの接点ができたからですね。

 
 

一応まあ、幅がひろがったかな? と(笑)

 
 
 
 
 
 
 

しかし、なんちゅう暗い小説 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

夕方。

Pc060149

 

上野の森がきいろに染まっていた。

 
 
 
 

最近、小春日和がおおいと感じる。 

気象変動の影響だろうか?

 
 
 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

久しぶりに

R9996995

やっぱり美味しい。

 

共楽@銀座

 
 

GXRだとどんな写りになるのだろう?

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

固定ピント

R9999002

なんとなく、なんですが GRD3のピント、AFより固定ピント+それなりの絞りでとった方が「さしい」画が出てくるような気がします。

 

そうそう、GXR発売まであと一週間となりました。

 
 

(^^)

 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

破戒・・・

R9998915

 

こんな料理があるのかと・・・

実は、北京ダックと同様のしゅんぴんでこれを巻くのですが。

はっきりいって、ふつーの北京ダックよりもずっとおいしい。

ただし、正統な北京ダックを否定するものではありませんが。 

 
 
 

とにかく、永年の名物料理たるゆえんをしっかり理解しました。

 
 

@ 随園別館 

 
 

 

GR公式ブログで告知されてましたがGR3とユニクロのコラボ?

週末に着る服が限定されちゃうの? 

しかしどんな図柄か早くみたい(^^)

 
 
  

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

携帯端末の入力方法

R9998998


携帯端末の入力方法は使い勝手がわるいと相場が決まっておりますが、
ボクはいまだにチャレンジ中です。


 

満足できるレベルに到達するかは別として、納得できるレベルまで行けばうれしいところです。

 
 
 
 
 
 

GRD3  @日比谷公園

 
 
  
 
 
 

※ GRブログTB企画 「光」に参加 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

お仕事ご苦労さま!

R9998797

 

この手袋が仕事ぶりに表れているような…

いつもお世話になります。お仕事ご苦労さま! と思ったのでした。

 



 
 
 

@平塚  GRD3

 
 

※ GRブログ TB企画  光に参加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

ハシビロコウ

Pc060077

 

そんな部屋の中から「うらめしそう」に外をみなくても・・・

 

想像力をかき立てるというか、ハシビロコウは見る者を飽きさせない力を持ってますね(笑)

 
 
 
 

それにしても、E-P1を“高級トイカメラ”としか使えていない自分は情けないなぁ・・・と反省。









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

Everybody has a dream...

R8051310

光の描いてくれた絵。

 
 

@仙台  GRD3


 
 

※  GRブログ TB企画「光」に参加 

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Absolutely…

L99963322

友人のバンドが「清志郎追悼ライブ」を敢行。

 

3年間の「休止活動」を経て だそうで・・・

 

自称専属カメラマンで参加。

 

そのボーカル男性のことについては、このブログの何カ所かに彼らとの航跡が残ってるので探したのですが見つからず。

なので言葉でしか伝えられませんが、今回は「感動」しました。

全10曲!  でも清志郎に対する気持ちがこもってたし、真剣だった。

清志郎もビートルズのことを思ってたんだろうな、 と考えさせられました。

自分たちの曲と清志郎の曲を融合させているところでは正直涙ぐんでしまった。

 

ボクの高校生時代。 学校の屋上。 青空。 トランジスタラジオ。 そしてあのうた。 

25〜30年前にタイムスリップさせてくれました。

 

ということで、彼らはまた「休止活動」に入るのだそうです(笑)

お疲れ様。そしてまた必ず復活して下さい。 

PS 

時間を経ることによって気づくこともあるかと・・・

absolutely

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

雨上がり

R9998341


雨あがり。天気よくなってきた・・・

 

それを告げてくれる光。

 

 

10AM 宮益坂上

 

※ GR BLOGトラックバック企画「光」に参加します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

お米フォーエバー

R9998892


ごはんじゃワン君は相当かわいいと思いました。
しかも100円で2回できるクレーンゲーム。

 

JAさんはなかなかに太っ腹なのでした。

 
 
 
 

GRD3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

時間だけが解決してくれること

P22277402

ときに、余りにも過酷ではないかと思われる出来事に遭遇したりします。

癒えることはないにせよ、時間だけがその苦痛を緩和するのか・・・

 

幸せのすぐとなりに何があるのか。

ほんとうに怖いと思う。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

2週で6回!

R9998120

 

今週から来週にかけて講演を6回も引き受けてしまっています。

きょうで2回が終了。

 
 

その傍らで本業をやっているのだから・・・

 
 
 

フォトを撮る時間もないわけだ(笑) 

 
 
 
 

PS
きょうから? ビックカメラ有楽町店にGXRが展示してありました。

 

しかし、夜9時過ぎだったせいか、展示品がバッテリー切れ。

 

しかも、前回よりも大きくて重く?なっていたきがしました(まさか 笑)

 
 
 

ボディ剛性の高さには改めて感心しました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

募集中。

R9998845

 
 

i phone  i pod の情報整理術 という本を読んで仕事のやり方を変革しようとしているのですが、肝心のPDFファイルがうまく読み込めなくてこまっています。

 

それがうまくいけば、ホントに裁断機を買ってきて、片っ端から本でもなんでもPDFにしてしまおうと思っているのですが…

 
 

そして、そうでもしないとどうにもならなくなっている仕事場・・・

 
 

冬休みに片付け手伝ってくれる人、募集中。 なんちゃって。

 
 

ちなみに、まだ有楽町ビックカメラにはGXR展示されてませんね。

 

ヨドバシのほうがはやいのか・・・

 
 
 
 
 
 
 

GRD3

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラの年

R9997351_2

 

ブログ初詣。

 

みなが健康で過ごせますように。 
日本の経済が回復しますように。
教育問題が見直されますように。

 

トラの子にお祈り。

 
 
 

GXR 50ミリ A12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

A Happy New Year !

R9997351

トラの年。明けましておめでとうございます。



 

その名の通り勇猛果敢に攻めて行きたいのですがどうなるでしょうか?



個人的には、GXRの新たなユニット展開(とくにレンズ交換や35ミリ、21ミリ)に期待してます。
とにかく欲しいのは、GR銘のついたレンズで・・・その意味で今回の50㎜は正解だったと思います 。 
(望遠ユニットはボク的にはあまりニーズはないかも。)

 

ことしもGRD3とGXRでがんばろうと思います。
(これらを脅かす機材がでてくるのだろうか?) 

 
 
  

GXR

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »