« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

となりは・・・

Pa161249

 

 なにをするひとぞ。

 
 
 

E-P1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

GRD3とビューファインダー

R9997134

 

ライカM9・・・ どうしようと迷っているところに、タイミングよく「リコーのレンズ交換式コンパクト」の発表がありそうな状況です。

 

 

それが本当なら、手元にあるGRレンズたち(28、21㎜)はもちろん、いろいろなレンズのコラボができるというものです。 M9はそのあとで考えようと。

 

 

ところで・・・

 

どうでもいいことですが、GRD3での撮影では、最近すべてビューファインダーを使っています。もちろんマイセッティングに液晶オフ仕様を登録して。

といっても、「画像確認」時間をなしにするのと、infoボタンで画面を4回送るだけですが。  

 

それでもそのほうが気分がでるし、また歩留まりが良い気がするので不思議です。 

 

ただ、とくに近接時にはファインダーの視野が大きくずれるので、その点には注意が必要なのですが、その予測と結果の一致不一致がまた楽しい。

 

 

ということで、その撮影スタイルで、きょうから長崎へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

Pa141090

ノリの存在感に圧倒されました。

ではなくて、6だんごの盛りかたでした。

 

 E−P1 17mm


 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カボチャつながり(GRD3)

R9997059

このごろ、いろいろなブログで丸の内仲通りのディスプレイが紹介されてます。

 

なかには同じカボチャを撮ったのでは? と思われるものも(笑)

 
 

それもひとつのコミュニケーションですね。

 
 
 

夕方、陽光がさえぎられ、青い光の中で撮った一枚。

カボチャだけでなく、リンゴやじゃがいもがあるところが洒落てます。

 
 

さて、きょうが終わると、明日から長崎。

 
 
 

GRD3





 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誘惑のオムレット・・・(E-P1)

Pa231337_2


 
 

フォアグラとトリュフいりのオムレツ。  いかがですか?

 

これで2000円台。  食べる価値はあると思います。

 
 

@丸の内パークビル  スペイン料理の店

 
 
 
 
  

OLYMPUS E-P1  17mm f2.8 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

男前な組み合わせ GRD3

R9996941

 
 

きのう見つけた男前の組み合わせ。

 
 

やや無粋なマウントアダプターは別として、こういう古くて小さいレンズがよく似合います。


 

そして、この雰囲気はGF−1とはまた違っていると思います。

 
 

 
 
 

 

さて、近々発表されるという、リコーのレンズ交換式コンパクトはどんな感じになるんだろう?

 

興味津々。 

 


 

GRD3 

E−P1 + Angeneux 50mm f2.8



 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

小さい秋(E-P1)

Pa271372_3

 

早朝見つけた ちいさい秋。

けさ、早く起きれたので撮ってみた。

 

台風一過。


 
 

E−P1 + Angeneux 50mm f2.9 TypeZ5

この組み合わせ、気に入りました。

 
 

 

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

信号待ち(GRD3)

R8306074_4


 

こんな天気が恋しいな。

 

@新橋。 7AM 


 

GRD3  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンジャイエン(続き)

L9995493

 

無数にあるとさえ思われる棚の列。

それを埋め尽くす道具類。

 

 

そのパワーに圧倒されました。

 
 

L9995499

 
 

 これらを並べるのでさえ、結構な時間がかかると思いますが…

 

 

L9995500

 
 
 
   
 
 
 
 

L9995490


 
 

まあ、自分が「欲しい」と思うモノはなかったですが・・・

 
 

でもこの辺の青銅の置物などは、心に余裕があれば買っていたかもしれません。

 
 
 
 
 

いずれまた来よう。

 
 
 
 

M8+Summicron 35mm 8elements

 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

骨董市と纏足

L9995523


パンジャイエン骨董市  というところに行ってきました。

朝8時過ぎ。


 

所狭しとモノを並べて客を待ちます。

 
 

この方には「纏足(てんそく)」を買わないかと言われましたがちょっとムリ。 

それにホントにそんなに小さいの?

 
 
 

どこにあるか見えないくらい小さいです。

 
 
 
 

この日も寒かったけれど、またあれからずいぶん寒くなったのでは? 

秋がどんどん深くなっていきます。

 
 
 
 
 

M8+ Summicron 35mm 8elements

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

終わらない…

R9996285

 

北京から帰ってきて一週間。

 

撮影した画の整理がまったく終わらない。 

 
 
 

まあ、矛盾していますが撮りすぎにご注意。

 
 
  
 
 

GRDⅢ 北京地下鉄に通じる地下道入り口。

 
 

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

中華におけるゆで卵

Pa161188

 

1 しろみがパサパサしている。

2 黄身が日本のものほどパサパサはしていない。

3 超しょっぱい(笑)

 
 
 

これが中華風。  なのでしょうね

 
 
 

朝のバイキングにて。

 
 
 

E-P1  17mm 2,8




 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AKIHABARA

R9996172

日本が誇る最後のブランド。

 
 



 

PS

 

なんだかんだ言って、M9+Noctilux 0.95にめちゃくちゃ惹かれてます。

 
 
 

ダメダメ。 M8でがんばらないと。

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぴゃおりゃん

L9995466

 
 

5時38分池袋発 準急にのって。

 

 

朝早いのは苦手です(>_<)

 
 
 
 

M8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

ふぞろいな

Pa151108

 

暗号のような不思議な数字群です。

 

しかも、この不整型なところがすばらしい。

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダウト・・・

L9995376

 

な感じがしないでもありませんが・・・

 
 
 

M8  でした。

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

いまの風潮(E−P1)

Pa141086

 

東京・丸の内にて。

 

昨年からはじまったディスプレイですが、年々洗練されていくところがいい。 

 

そしてこれには税金はいっさい使われていない。

 
 
 
 

ボクはぜったいに「民営化」は間違っていないと思う。


 

今の風潮には大反対。

 
 
 
 

E-P1



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

チョイス 

L9995281


 

べつにボクは何に対する義理もないですが。

 

M8で戦うことにしました。

 
  

  
 
 

M8のいいところを使えればと思います。

 
 

M8  Summilux 35mm f2.0




 

   ↑

 
 

(追記)
北京帰りの疲れが溜まっているのか、すみません。

趣旨不明の記事になってしまいました。

言いたかったのは、M8の1.3倍換算だと小さい35㎜レンズで50㎜相当の画角が得られるのでボクにはそれが心地良いと感じられると言うことです。

 

M9を買うこともあるかもしれませんが、とにかくM8を使い倒すまで使おうと思っています。

ということ。

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

格差問題はもういのでは?

L9995424

 

なにかの統計で、日本の社会的格差は世界でワースト4位だとかいう結果が出ているそうです。

そしてどこかの大学教授が「政治の責任だ」とか新聞にコメント載せてましたがどうなんでしょうか。

 

そんなことはどのように測るかでいかようにでも結果が左右されることは目に見えているので、しょせん、なにか文句を付けたい人がそういう統計を見つけて言いたいことをいっているという構図に過ぎないと思います。格差はどの社会にでもあるし、政治もそのひとつの要素だろうけど、逆に平等を指向しすぎることは不健全な社会を生むことになると思う。

 

そんな非生産的なことより、最低層がどのレベルにあるか、をみることの方がよほど重要だと思います。

 
 
 
 

M8  Summicron 35mm f2.0



| | コメント (0) | トラックバック (0)

胡同(ふーとん)

L9995468

 
 

近代化をもろに進めている北京にあって、この胡同は保存地区なのだそうです。

町並みも、ひとの表情も、ちょっと昔風にみえるのは大脳の錯覚でしょうか?

 
 
 
 

北京に行ったらやっぱりこういう光景をさがしたくなりますね。

 
 
 
 

M8+Summicron35mm f2.0






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

地下道(GRDⅢ)

R9996284

北京ホテルまえの地下道にて。

 

GRDⅢで約400枚。
E−P1で約100枚。
M8で約100枚。

 

今回の撮影状況概算です。

 

結果が物語るように、GRDのコンパクトさは最大の武器。
旅先では決定的なアドバンテージとなります。 

  

しかし、リングが脱落しているのに帰国してから気づきました。

 

いつ落ちたんだろう?

 

まあ、そのうち洒落たのが発売されるだろうから、それまでは裸で(笑)

 
 

GRDⅢ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王府井(E−P1)

Pa151135

風格としては、もはや日本の銀座、新宿4丁目をしのいでいました。

 

日本が生きる道は、ソフトかなと。

 
 

最後は秋葉原決戦?

 
 

不肖のボクですが、いろいろな知恵が今回湧いてきました。

 
 

E−P1もやっぱりいいです。

 
 
 
 
 
 
 

Pa151153


 
 
 
 
 
 
 

Pa151154


 
 

 次回は別の画で。

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

Beijing 2009・・・(GRDⅢ)

R9996299

 

天安門広場まえの通りにて。

とにかくクルマが増えて、市内中心部を移動するだけで1時間くらいは平気でかかります。

 

まあ、天気がよかったのでその点は救いでした。

  
 

これからボチボチ、北京の画を載せていきます。

 

時間がないのでこれくらいにて。

 
 
 
 

GRDⅢ  JPEG ノーレタッチ

 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

帰国して…

L9995339

中国旅行から無事にもどりました。

 

このテイストは、中国では決してないものです。

しかし、北京の変貌、いや、中国国民の希望に満ちた顔に圧倒されました。

今回の訪中は過去にくらべてその意義は3倍、いや、30倍はあったと思います。

 

 

 

やはり、かわいい子には旅をさせよ   

だ。 

 

 

Leica M8 + Summicron 35mm f2.0

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駐車場、あいてるよ。

L9995283

「おかえり!」と迎えてくれるキューピー。

 

がいてくれたら、いいのになあ。

 
 
 

 
 
 
 

Leica M8 + Summicron 35mm f2.00





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

いつでもどこでも

P8021136

 

中国では当然中華料理を食しますが、やっぱり日本食が落ち着きますね。

 
 
 

ということで、アップしておきます。

 
 
 
 
 

E-P1  17mm f2.8


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

はやく会いたいね。

R8305535

忙中閑ありで・・・

日比谷公園がなかったら、ボクのストレスはいまの何倍になっていただろう…

 

それとGRD(Ⅲだけど) ね。

 
 
 
 
 

GRDⅢ

 
 
 
 
 
  
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

かわいいけど

R8306011

 

ちょっとこわすぎ?

 

 

GRDⅢ @原宿・神宮前

 
 
 
 
  

  
 
 
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月14日 (水)

図形の問題(GRDⅢ)

R8306071

 

レタッチしてモノクロにしようかと思ったけど、結局、色を残しました。

なんとも幾何学的で、「図形の問題」に取り組んでいた頃を思いだします。

 

黄色の部分と緑の部分の面積比は?

 
 
 

GRDⅢ

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさM8

L9995324

 

ほんとに久しぶりにM8を持ち出して歩いてみました。

その第一印象は…  やっぱり重い(笑)

 

しかし、出てくる画となるとこれまたやはり・・・

というか、GRDⅢの力をだしきれてないのか???

 

 

ということで、今週後半、中国(北京)に行ってくるので、M8持って行こうか? と考えますが、結論が出ずまだ思案中です。

 

今のところE−P1にしようかなどと考えてますが、どう転ぶかわからない。

 

 

まあ、団体旅行だからコンデジが目立たなくていいかな(笑)

 

そんなことより旅行カバンをどうする?それと変換プラグ

 

 

M8+ Summicron35mm f2.0 (8elements)

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

タワーと人との類似性(GRDⅢ)

R8305805

東北のとある町で見かけた送電用の鉄塔。

 

みんな同じように見えて、実はいろいろな形のものがあります。

なんとなく、人みたいにも見えて・・・


 

そういえば、東京タワーも鉄塔も、基本的に「人」の字に似てるのですね

 

だから親近感が湧くのかもしれません。

 
 
 
 
 
 

GRDⅢ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

顔なし?@丸の内

R83061212

 

このオブジェが 〈顔なし〉 にしか見えないのですがいけないことでしょうか?

 

創られたのはドイツの作家さんらしいです。

 

どういうご縁があって丸の内にいらしたのか・・・

 

 

その辺り、是非知りたいです。

それと、あのアニメとの前後関係も。 ついでに

 

 

 

 

GRDⅢ (レタッチで周辺落ち)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

そっとおやすみ・・・♪

R83058022

 
 

べつに不眠症とか不眠傾向とかはないのですが、最近、すぐに眠たくなる方法をみつけました。

用意するもの
1.ニンテンドーDS
2.ドラクエ(何作目でもいい)

方法
日中を含めドラクエを適当にやります。攻略本とかは使いません。
そのうちゲームが行き詰まってきて、開かないドアや行けない場所が増えてきます。
眠る時は、この状況からスタート。
あまりの単調さに、すぐに眠気がくるということです。


 

ボクの場合は効果てきめん。
10分ともたないですね〜

 
 
 

GRDⅢ(レタッチで周辺落ち) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

TOKYO 2016・・・

R8305914

 
 
 

さて、よくよく考えると 近未来。 なんですね。

 
 

7年後、いったい世界はどうなっているのやら。

 
 
 

いまは3年単位で世の中の流れがクロスしていく時代かと…・

 
 
 
 
 
 

GRD3



 
 
 
  
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

てんぷら(GRDⅢ)

R8305942

 
 






R8305999


 
 
 

てんぷらの画は、げにむずかしいのでござった(笑)

 

しかし、ミシュラン掲載のお店なのに高飛車なところがなくすてきでした。

味は言うことないですが、

 

それと同じくらい、閉店準備で大将の近藤さんおんみずから片付けされていたのにはおどろきました。 

 
 
 
 

てんぷら近藤  @銀座

 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由。(GRDⅢ)

R83055932


 
 
 

形にとらわれない。 ここまでこれる人だけ来ればいい・・・

 
 

そんな潔さはたしかにアピールポイントだと思います。

 
 
 

そして、そういう若さをそっとすくい取るのもボクのすきなフォトスタイルなんだと。

 
 
 
 
 
 
 
 

GRDⅢ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 9日 (金)

台風すぎて・・・(GRDⅢ)

R8305890

 

台風過ぎたあとの公園で、カバ君がことしさいごの水遊びをしていました・・・

 

台風なので、強風でなにかが吹き飛ばされてるイメージをキャッチしたかったのですが、

ひと仕事おわって外に出たらこんな天気になってました(笑)

 

 

 

トラックバック企画ということもあるのですが、ちょこっと周辺を落とすと自分の望む雰囲気が出るようです。 

 

 

カメラの設定もひきつづき追究していきます(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

議論の方向性

R80552132_2


やれやれ・・・ 

台風18号の雨音で朝早いのに目が覚めてしまいました。

 

 

木造家屋とマンションのちがいですね。

 

 

昨日久しぶりに覗いた雪斎の随想録

ボクの思うところとおおむね同じことが書いてありました。 

検討の対象が鳩山政権になったせい?でしばらくぶりに論調が合って来たようです(笑)

 

GRDⅢ

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洋食週間?(GRDⅢ)

R8305744

 

日曜日、500人!招待の披露宴でフレンチ。

 
 

月曜日、青森市内でまさかのフレンチ。

 

火曜日、渋谷の桜ヶ丘でヘルシーなイタリアン。

 

R8305838


 
 
 

そしてシャンパンのマグナムボトル。

 

R8305833


 
 
 

これに加えて赤ワイン2本。

 

いかに3人だったとはいえ、飲み過ぎでしょう(笑)

 
 
 
 

GRDⅢ

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

実り・・・

R8305822

実りの秋。 

しかし今回の台風は要注意ですね。

 
 
 
 
 
 

GRDⅢ 

 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

青森市(GRDⅢ)

R8305816


青森市にて。 

 

なんだか最近M9の作例がアップされなくなったような気がするのですが…

 
 
 

ボクは淡々とGRDⅢです。

 
 
 
 

今週末はM8を作動させます(笑)

 
 
 
 
 
 

意外とおいしかった 弘前 もやしラーメン@青森空港

 

R8305789_2


 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

仙台アーケード(GRDⅢ)

R8305579_2


「地方の疲弊」ばかりが伝えられますが、どっこい仙台の商店街は結構人が多いと感じました。

 
 
 
 

R8305614_2

 
 
 

それにしても、ドラッグストア、靴屋さん、そして神社仏閣が多いなあ、というのがそぞろ歩きしての感想。

 
 
 
 

R8305619_3

 
 
 
 
 

 

R8305608_3

 
 
 

中野ブロードウェイの倍はあろうかという道幅もゆったり感があっていいと思います。

 

 

そしてこの高々とした天井。とうか天蓋。

 
 
 
 
 

  
 
 

R8305611

  
 

 
 

また来月行くのが楽しみです…

 
 
 
 

GRDⅢ

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

最強ラーメン伝説

R83055883

 

どうしてもこだわってしまうのですが、審査員の発する「参りました」はともかく、「参りません」というのはコメントとしてどうなんでしょうか?

 
 

参ったは「降参」なのだから、 「まだまだ」 とか、「期待はずれ」とか、「残念っ」とか(笑)

 
 

まあ、このまま同じ調子でいったら飽きられちゃいますね。

 
 
 

それにしても、あの200グラムの豚肉のソテーを惜しげもなくいれてしまうつけ麺とか、ホロホロ鳥とか、すごいラーメンもあるものです。

 
 

時間があったら食べてみたいなあ。
でも並ぶのいやなので行かないんですが…

 
 
 
 

GRDⅢ

 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

Feelin’ all right

R83056422

自称晴れ男ですが、きょうはひさびさ雨に降られました。
18ホール中7ホールくらい降られたかな?

 

でも、残りはくもりと晴れとで半々くらい。

 

この勝負はドローということで(意味不明ですが・・・)

 
 
 

それにしても、昨晩のラーメンバトル。
前回の審査結果がきびしすぎたせいか、逆に甘くなってないか? という目で見てしまいました。

 

その中で、絶対まいったといわない麺将軍、プロが認める中で、ただひとり拒否権発動。
一体この先どうなるのやら。

 

それに対して、 「ボクも参りません」という前島さんのひと言がかっこよかった。


 
 

ああ、そういえば東京落選してましたね。


選挙もそうでしたが、最近織り込み済みって感じの物がおおくて・・・

 
 
 
 

GRDⅢ @水戸

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にょきにょきしている・・・

R8305598

仙台の路地裏で。

 

街の表通りを一歩入ると結構古い建物が並んでいます。

それを現代風に改装したお店もまた多い。
 
毎回毎回日帰りですが、こんどじっくり観察してみたいな。

 
 
 
 
 

あいかわらず、GRDⅢ

 
 
 
  
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

M9とM8。揺れる思い

R8305462

 

M9のことですが、どうもバッテリーの持ちがわるそうなのと、残りの枚数・バッテリー表示が液晶画面でしか見れない部分が相当マイナスですね。自分的には。

 

GRDⅢも設定に満足がいきつつあるので、そろそろM8リスタートしようかな?とも思っています。

 

さて、仙台の画もまったく整理できないままに、明日は水戸。

 
 
 
 
 
 

GRDⅢ

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

赤に対する拘り・・・

R8055415

 
 

まあ、GRDにかぎったことではありませんが、デフォルトで見た目にちかい赤を出すのはなかなかむずかしい気がします。

 

いまのところこの点はRAW現像で処理するしかないのですが、思うような色が出ることはめったになくて。

 

それも併せて、カメラ側の設定でなんとかならないかな、と試行錯誤の毎日です。

 
 
 
 
 
 

きょうは午前中、ちょっと気の重たい仕事。

 

そして午後は仙台。

 
 

なにか撮れるかな・・・

 
  

 
 

しかし毎年思うのですが、「都民の日」っておかしくないですか?
行政サービスがそれを受ける側の意思と無関係に停止される日があることが不思議です。

 
 
  

GRDⅢ 

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »