« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

食への傾倒

P7280822_2

きょうから合宿。  なのに昨晩のみすぎました。

 

あの冷やし中華との邂逅から1年。

そしてきのう、最強のライバル(東京會舘@2600円!)を食べての再会となります。

 

 

さて結論はどうなる?

 

 

P7280819

ますます「食」 のみへと傾倒していくボク。

 

 

PS

f1.9  手ぶれ防止がついてたら即逝ってましたね。

依然、思案中。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

健全な発想

P7260762

 

もうこうなると暑いとか言ってられない状況ですね。

祭りですべて吹き飛ばすというのは健全な発想です。

 

P7260763


 

要するにメリハリだと・・・

 
 
 
 
 

さてもうすぐ夏合宿。

 

あの 絶品冷やし中華 との再会をこの1年待ち望んできました。

 
 

日本が劣化していく政権交代の波の中、ボクの気持ちはただ「食」へと向かう?

 
 
 
 
 
 

E-P1 Zuiko Digital 17mm  Artfilter "Toycamera"


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

Mars Explorer

P7260772

E-P1   トイフォトの撮っただけの画。 


 

火星がいつかこんなになるのかな?と。

 
 

たぶん200年後。

 
 
 

追記

GRDⅢ  ついに発表。
レンズ交換式 という噂もあっただけに意外に保守的なモデルチェンジでした。
おかげでE−P1と競合することもなく・・・

 

欲しいか欲しくないかはこれから考えます (← 考えることなのだろうか?笑)

 
 






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)

ながい道のり・・・

P7270782_4


この機材に乗るのだと思って撮った1枚。
 
でも、この搭乗口の下から出るバスで延々はなれた場所まで連れて行かれたのでした。
 
 
 
そして北陸へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

踏切と一期一会

P7260745

 

この踏切を通りかかったとき、結構なスピードが出ていた。

しばらく行き過ぎてからどうしても「撮りたい」と思い引き返した。

 

やはり「撮って良かった」と思う。

 

被写体はいつもそこにあるものでもその日の光線と空もようは一期一会。

それを撮れるのもE−P1がジャストサイズだからですね(^^)

 
 
 
 
 
 

E-P1  Zuiko Digital 17mm f2.8


 
 

 

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

スパイダーネスト

P7240680

手の込んだ敷石。

まるでスパイダーネストのよう。

 
 
 

アートな町 その2

 

E−P1+ 17mm F2.8








 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

アートな町

P7240693_2

E−P1 + 17mm パンケーキ

 

 

これがきのうの西へ東へのワンショット。

その後、亀戸では大雨のち青空。

 

気象の変動を実感する今日この頃。

 

それにしてもアートな町は貴重です。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

西に東に・・・

P7060453

午前は横浜午後は東東京。

まさに東へ西へです。

 

すこしゆっくりしたいなあ

 
 

E-P1 + Noctilux-M 50mm


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

残念な天気・・・

P7160258

皆既日食。

見れた人も見れなかったひとも、まあ、お酒でも飲んで…

 

 

しかし天候とは残酷なものです。

 

 

 

E−P1+ 17mm f2.8

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

矜持

P7160271


人生いろいろ
 
 
 
男の矜持の示し方もそれぞれ。
 
 
 
この鉄塔、ボクは妙に愛着を感じます・・・
 
 

 
  
 
 
 
 
 
 e-P1 Nokton Classic 40mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

ダメダメな天体観測

P7190317_2

 

明日はいよいよ皆既日食の日。

 

子どもの頃に黒いプラスチックの下敷きを入手して部分日食を観たようなおぼろげな記憶が・・・

 

天体望遠鏡をせがんで月を覗き星をながめる・・・  のは一瞬でいつしか興味は薄れ

 

皆既日食・・・ あ、そうなの。  の世界です。

 

それでも給水塔に目がいくのは過ぎし日の失われた習性のゆえ?

 

 

 

E−P1 17mm

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

夏の・・・キラキラの・・・

P7200510

 

E-P1 17mm f2.8

なにか自分らしさを出したいなとおもいつつただアートフィルターにハマっている自分。

 

先週後半から自己嫌悪におちいってますが救い主はやはりE-P1?

 
 
 
 
 

P7200512



 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド風ポークカレー(トプカ)

P7170284

むかし いんでいら  いま トプカ・・・

 

ここのインド風ポークカレーには虜にされたような。

 
 

それにしてもトイカメラで撮ったほうが雰囲気が出るとは…

 
 
 
 

E-P1  Artfilter "Toy Camera"






| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリーゼ 初体験。

P7190360_1

E−P1 アートフィルター ポップアート

 

なかなかこう大胆には撮れないものです(^^)

 

 

 

さて、きのうの初体験。

 

 

P7190343_1

 

なでしこLeague・・・  (画像クリックで拡大します。)

 

 

サッカー好きの女子が広いグラウンドをところ狭しと駆け回る。 

 

 

センタリングも、シュートもちょっと遅い。

でも、その「遅さ」が観ていて暴力的でなく心地良い。

 

さすがに福島まで観に行く時間はないけど 

マリーゼがディビジョン1にいるかぎり、味スタには出かけたいと思う(^^)

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

いつか芽がでる・・・

**

P7070629

 

希望があるということはすばらしいことです。

 

 

その逆はつまらないというか、困ったことというか・・・

 

 

まあ、何事も根気強く待つことですね。

 

 

 

E−P1+ 17mm f2.8

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

あさがお・・・

P7111198jpg_effected

 
 

となりんちのおとこのこが咲かせた朝顔。

 
 
 
 
 

どうしてこう目にとまるデザインなんだろう???

 
 
 
 

じつにシンプルで黄金律的なバランスが詰まってます。

 
 
 
 
 
 
   
 

E−P1 + Summicron 35mm 8elements

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

真夏の夜

P7121405

真夏の夜の夢・・・

 

目が覚めるとそこに現実が。

 
 
 
 
 

E−P1 + Summicron 35mm 8elements

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

情報交換と金ペン堂

L9995169jpg_effected


きのうは会議のあと仕事仲間5人でランチ。
 
もと大学教授の先生から、「万年筆なら金ペン堂」と教えていただきました。
 
 
店のご主人が調整したペン先が奏でる筆の進みは今使っているペリカーノジュニアとは異次元なのだろうと今から想像しています。
 
 
さて、お店に足を運ぶまであと何日?
 
 
 
 
M8 + Nokton Classic 40mm



| | コメント (0) | トラックバック (0)

E−P1 カスタムがあまりにオリジナルっぽい?

P7050361

結局、やっちゃいました。

 

こちらにオーダーした E−P1の「貼り革」キット。

 

手先不器用で失敗の予感満々のボクでも成功しました(^^)/


 
 
 

しかし不思議なのはどう見てもこのほうがオリジナルにみえること。

 
 
 

クルマを含めてあまりいじるのはすきではありませんが、たまにはゴルゴにならって「カスタム」するのもいいものかと・・・ 

 
 
 

よしっ、きょうはサビーヌ兄弟との対決を読もう(笑)

 
 
 

E−P1 + 17mm f2.8





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

E−P1 飽きたかも・・・の構図

P7050297_1jpg_effected


E-P1  きのうはズミルックス35ミリをつけてましたがシャッター音がとても心地良かった。
 
たぶんレンズと本体の重さバランスが影響しているのだと思う。
 
 
 
そのズミルックスについてはまたこんど・・・(^^;)
 
 
 
 
この画、どうにもクマと人間(額縁入り)が逆転しているコミカルさが気に入ってます。
 
 
 
こんなわがままなクマになりたい(笑)
もちろんE−P1にはぜんぜん飽きてませんよ。 なにしろシャッター音が最高です。
 
 
 
 
 
 
E-P1 + Noctilux-M 50mm f1.2 1st


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

クルマと並木の写り込み

P71213992

  

早朝、E−P1をもって表参道を歩いていたら、カメラ片手に周囲を撮りまくっている集団に出会った。

最初は、「何かの新機種(もしかしたら噂のGRDⅢか?)の試写会か」と思ってドキドキしながら近づいてみた。

でも、でかい一眼とか振り回してるヒトもいたのでそうでもなさそう(↓)

 

その集団の末端まで行きかけた頃、そこでもう一つのことに気づく。
「あれ、ピカピカの外車がずらーっと縦列駐車・・・」
しかもさまざまですがどれも他県ナンバー。

  
 

そこで結論。どうやら、彼らはカメラとともに外車の愛好家でもあり、並木の写り込みでドレスアップした愛車を撮るべく、グループで表参道に乗り付けてきて撮影会を行ったのだと推測しました。

 

結局、彼らとは言葉を交わさずじまいでしたので正解かどうかはわかりません。

しかし、ボクなりに撮ってみた結論として、 How to を理解したつもりではあります。


 

E−P1のアートフィルターにはファンタジックフォーカスというメニューがありますが、レンズの描写のせいもあってそれと似たような画作りになったようです。

 
  

まあ、それはいいとして、いつの日か、ボクもそんなおしゃれな外車を持ってみたいものです(笑)  

 
 

EP−1 + Summicron 35mm 8elements

 
 
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

活性剤。。。

P7070635_3

結果的に、きょうは抹茶あずきのかき氷をいただきました(^^)

 

 

おかげで午後もがんばれましたとさ(笑)

 

 

 

なんだか衆議院が解散するようですが、結果はともあれぜひ8月15日は参拝を。

 

きょうはちょいとしつこいか・・・(^^;)

 

だって、無人島でヒトの気配を感じたようなきがしたから。

 

 

 

 

 

 

E−P1 + 17mm パンケーキレンズ  

アートフィルター: デイトリーム

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渇望

P7121596_2

きょうは、暑い。  かき氷が欲しくなる1日。
 
 
E−P1 + 17mm f2.8



PS
どうでもいいことですが、今朝の産経新聞1面のコラムに自民党大敗の原因について、筆者個人の見解という感じで、安倍さん以降の「首相の靖国不参拝」が挙げられていた。
ボクをよく知っているかたはご存じだし、このブログでもときどき出てきますが、これこそボクの一貫した自説です。
件のコラム氏、控えめに「異説かもしれないが」と断りが入っていたのは余計でしょう(笑)

だってホントにそうなんだもん。
 
 
 
  
 
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

16:9でシネマ気分と初期ゴルゴ

P7121414


4対3の2乗。
ということは、当然ながら横長の強調となります。
 
 
映画のスクリーンのような視覚・・・
 
 
 
実はきのう久しぶりにゴルゴ13の第1巻 ビッグセイフ作戦をよみましたが、
とくに初期ゴルゴのコマ割はまさにシネマスクリーンを意識してるように思いました。
 
 
そんな気分で街の景色を切り取るのも良いものです。
 
 
 

E−P1+ Summicron 35mm 8elements
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E−P1  ポップ調で・・・

P7111235


カラフルでポップなベビーエプロン。
  
 

 

P7111236


なんだか夢があって、大人も元気になれそう。
 
 
 
 
 

P7111231


 
E−P1 アートフィルター ポップアート。
 
 
 
 
 
 
 
フィルターをかけないときはこんなかんじ。
 
 
 
 

P7111228
 
 
 
 
 
やっぱりポップはポップじゃなきゃ?


 
 
 
E−P1+ Summicron 35mm 8elements  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

E−P1+Noctilux 50mm f1.2  #3

P7060449

 

ホント雨の降らない梅雨だなぁ と思ってるうちに梅雨明けも近くなってきた。

いろいろなことが積み残されたまま半年が過ぎてしまった…

 
 

マイケルが他界したことさえすでに過去のこと。

 

光陰矢のごとしとはよく言ったものです。

 
 

そういえばつい先日、クルマのエンジンをかけたとたん、カーナビから「きょうはサラダ記念日です」とのアナウンス。

 

ホントかよ(これがボクの口癖です)と思って調べてみたらこれがビンゴ。

 

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 (俵万智)

 
 
 

この句からホントにそうなっちゃうんだから、すごいことです。

 
 
 

結局なにが言いたいのかわからないエントリーでした(笑)

 
 
 
 

E−P1+ Noctilux 50mm f1.2

 
 


 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

辣々麺。

P7060377

 

銀座鳳鳴春 霞ヶ関店名物の 辣々麺。

 

この店ではこれ以外頼んだことがない というくらいはまってます。しかももう何年?

 

 

担々麺とはちがう辛さとおいしさです。

 

E-P1 は料理ものを撮るのに最適です(^^)

 

E-P1 17mm f2.8

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漢という字をなんと読む?

P7060427

E−P1+ Noctilux F1.2

なんだかこれだけ軽いサミットも最近めずらしいように思います。

 

それだけいま世界の相互関係が希薄になっているということではないの?

 

そういうときこそ重要な二国間の関係を確認しなければ。

 

というのがボクの考え方です。

 
 

そして現実にその役割を担うとある漢を今週壮行会しました。

 

その人は確実に仕事を遂げる漢です。

 
 
 
 
 
  

50年後、いや10年後に歴史としてこの結果が出るのではないかと思っています。

 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

夕方6時・・・ E-P1とf1.2

P7080685

前にも書きましたが、ノクチf1.2 とE-P1の組み合わせはとても気持ちがいい。

ということで、いつも持ち歩いちゃってる状態。

しかし40年前の人たちから見れば「これはSFか?」の状態ですね。

 

古いレンズの魅力は永遠に不滅。それにアートフィルターとの共同作業。

これだから手放せません(笑)

 
 

E-P1 + Noctilux 1:1.2/50

 


     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E-P1 パンケーキの実力

P7070660


重さ75グラム。  正直、プラスチックでオモチャ感あります。

E-P1 のボディは金属感溢れるだけにちょっと残念。
 

F1.2装着の姿とは月とスッポンになっちゃいます。
 
 
 
 
でも描写のほうは、こいつは使える… そんな感じ。
 
 

アートフィルターとの相性は抜群だと思います。
 
 

 
ただ、AFを使ったあとでM8のファインダー越しにピント合わせする感覚はまた絶妙なものだなあと
 
 

 
とにかく両方いいってことか(笑)
 
 
 


E−P1  パンケーキ+アートフィルター(デイドリーム)
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

Noctilux 100ミリ 1.2  

P7060409


これも E-P1 とノクチ1.2の組み合わせ。
 
このピントが合うって気持ちの良いものです。
 

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

E-P1 ノクチの復活

P7060447

「7月中旬以降、たぶん下旬になります」という案内からわずか3日、手元にアダプタがやってきました。
 
 
 
当然のごとく何本かのライカレンズを試した結果、E-P1とノクチ(1st)とは相性がよいと感じています。
  

むかしの流儀からすれば当然邪道ですが、ピント拡大すればノクチのピント合わせも容易。
   
その際、本体内手ぶれ補正まで効いちゃいます(笑) 
 

結果、だれでも簡単にノクチワールドを堪能できるということです。
もちろん画角は標準から大きく外れちゃいますが…
 
 
 
いまのところ良いとこだらけのE−P1。

 
 
 
でも、GRデジタルの次世代機がこれ以上だったらどうしよう???
 
いまはそれが悩み?です。
 
 
 
E-P1 + Noctilux 50mm f1.2
  
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

サル山を見入る人たちとE−P1

P7050307


サル山を見入るヒトたち・・・ 
 
 
しかし人間観察だけでも十分おもしろいものです。 
 
 
ということで、おたがいどっこいどっこいだと思ったのでした。
 
 
 
 
梅雨だというのによい天気の週末を過ごせてラッキー。
 
 
 
 
E-P1 17mm f2.8   トイカメラモード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

パンケーキのお気に入り

P7050344_2


E-P1  ホントこのちいさな機体ですがいろいろな試みが可能です。
 
 
シャッター音も個性的だし…
 

P7050353
 
 
パンケーキでも結構たのしめそうなカメラです(^^)
 
 
 
 
E-P1 17mm f2.8


 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

E−P1 ラフモノクロームの心境

P7040097


まだパンケーキを使いこなせてないのでとりあえずのラフモノクローム。
 
 

P7040098

 
ゴルフ惨敗した心境にぴったりとマッチ?(笑)
 
  

 
P7040099


ラフモノクローム、意外と人を撮るのにも向いてますよ。
 
 
 
E−P1
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

当てが外れて・・・

L9995079


きのうはE−P1のデリバリー開始の日。 
 
仕事のかえりに無事ゲットできたのはよかったのですが・・・
 
同時に頼んであったライカMマウントアダプターが「メーカー欠品」で未着とのこと。 
 
早々にMマウントのレンズで撮ってブログに貼ってみようとの目論見はあえなく頓挫したのでした(笑)
 
 
ということでしばらくはパンケーキでE−P1に慣れる練習期間となりそうです。
 
 
それにしても今週は
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日とすべて午前様状態。
仕方のないこととはいえ、かなり反省。
 
 
 
Noctilux 50mm f1.0
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

お願い事項・・・

Img_0006


メールとかファクスとか通信手段は発達しました。
 
 
しかしそれを駆使できる人はごくひとにぎり。
 
 
どういうことかというと、それができないときがたまにあるのです。
 
 
そのときにバイク便の1万円以内をケチるかどうか。
 
 
そこに仕事のできる、できないが出てくるように思います。
 
 
 
 
 
ちょっと文句がいいたい今日この頃。
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

7月3日を待つ心境

L9993630


E-P1を予約してからM8を持ち出す回数がめっきり減って、かわりにGX200を使うことが多くなった気がします。コンデジでもデジイチでもないカメラってどんな感じなんだろう?

 
しかし、6月30日にはメーカー直送のが届いた人がいたようで、笑えますね。
 
 
店頭展示はこの手のものにしてはめずらしく列ができてましたので時間がなかったボクはパス。
 
 
ますます明日が楽しみです(^^)
 
 
 
 
Summicron 35mm 8elements
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

Mと8

L9995022


クスリのことにあまり詳しくないボクは、MJが服用したのはバルビタールだと思ってました。
 
でもそれは芥川龍之介だったということのようです。
 
  
翻って考えるに、そんなモルヒネみたいな薬物に頼って生きるのは死病の告知から死期と思われるまでの何ヶ月にお願いしたいです。
 
つまり、ふだんの生活に入ってくるようならそれは地獄。
 
 
人生をどう幸せにするかより、どう幸せに感じられるのかを考えるのが王道だと改めて思いました。
 
 
 

Noctilux 50mm f1.0
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »