光芒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのうは前の勤務先の後輩と、日比谷ガード下でビールを飲みました。
■エルディンガーヴァイスビール(500ml)を3杯飲んでヴァイスグラスをゲットしよう!
オクトーバーフェスト期間中はヴァイスビール(500ml)お一人様3杯飲んで頂くともれなくグラスをプレゼント!!(金曜祝祭前日は除く)
http://r.gnavi.co.jp/a722200/
に惹かれてチャレンジ。
見事、高さ30センチはありそうなでっかいグラスをいただきました。
こんな感じの。
http://www.kirin.co.jp/active/art/kpo/beer/weiss.html
が、乳酸菌たっぷり飲料ですので、きょうはおなかこわしてます(泣)
その後六本木にて飲んだのですが、2か月ほど入院されていた方と
久しぶりにお店で会えてうれしかったなあ。
60代なのにスゴイ!
私もあんなふうに元気でいられるかなあ。
Noctilux-M 50mm f1.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
富士山だけが雲の上にでていました。
下界が雲に覆われているとき、その上ではこんな荘厳な景色がひろがっていました。
この宇宙的な絵図にはいつもとりこにされてしまいます。
窓際に師匠がすわっているのもおかまいなしに夢中でシャッターをきりました。
もっとも、本人は爆睡してましたが(笑)
それにしても、自然の造形、宇宙の造形にもっとも心寄せられるものを感じます。
これまた新聞の受け売りですが、人間のこころはゆらぎにリラックスを感じるとのこと。
川の流れを橋の上から見下ろすと、心安らぐのはそのせいだとか・・・
この造形にもそんな「ゆらぎ」のようなものがあるのかな?
こんどいつか、「ゆらぎ」について考えてみます。
Leica M8 + Carlzeiss Hologon 16mm f8.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうはADSLから光回線に切り替えの日。
工事にかかった時間は約2時間。
その後のセットアップに・・・なんと4時間もかかってしまいました。
その間、NTTのカスタマーサポートと2時間くらい電話したのですが
こちらもヘトヘト・・・。 得てして大したことない項目が思わぬ障害となるものです。
お客の意識は「できて当たり前」
イライラはつのるばかりで、怒りの矛先にされ、つくづく大変な仕事です。
こちらのほうも色々な積み残しを消化できてほっとしていますが、
「つなぐだけで設定可能」なのって本当に少ないなあ。
おかげで今日は1枚も画を撮ることができませんでした(泣)。
明日はぜったいどこかに出かけたいなあ。
Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう(正確には一昨日)のトラブルの後、今朝8時45分の便を予約したのはいいのですが・・・
ホテルを7時にチェックアウトする際、ふと告知板を目にすると、11時出発の予定と書いてありました。
しかし、まじめな我々は予約のタクシーにそのまま乗り込み小松空港へと向かいました。が・・・
北陸道でこれまで経験したことのない事故渋滞。なんと2Km走るのに1時間かかりました。
それでも出発予定時刻まで3時間以上の余裕を見ています。
9時くらいには空港に入りました(通常1時間弱を2時間かかった計算ですが)
そして11時を待ちます。仕事しながら待ちます、・・・コーヒー2杯目飲みながら待ちます。
が、11時を過ぎてもいっこうに飛ぶ気配がありません。
そうこうするうちに、パイロット!? が我々の目の前を歩いて飛行機に向かっています。
おいおい、遅刻じゃん。
そうでした。彼らは私たちがハマッた大渋滞の末尾にいたのでした。
僕らだって3時間前に空港に向かったのに君たちはなぜ????
そしてわれわれは、台風と関係ない人災で、半日をつぶしたのでした。
でも、駿河湾と富士山と宇宙空間? の画がとれたからいいか???
Leica M8 with CarlZeiss Hologon 16mm f8.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よっぽどふだんの行ないがわるいということではないのでしょうが、台風のせいで帰れませんでした。
とりあえず夕方飛行機はとんだのですが、途中で引き返してしまい、今夜は金沢です。
不幸中のさいわいは、今日がオフみたいな日だったこと。
もし、予定がぎっしりだったら今頃パニックです。
ホテルもいいところとれたし、まあ、よかったか。 と、日記には書いておこう。
それから、出発準備が完了して離陸待ちだったのに一回飛行機のドアを開いて
「これでもう飛ばないな」と思ったら10分もしないうちに「やっぱり飛びます」と
アナウンスがあって、あれよあれよという間に離陸したけれど、心の中では
「えー、やめてくれよぉ」と思ってまじめに飛行機降りようかと思ったこと。
これは、書かないでおこう。
ということで、せっかくの香林坊泊ですが、少し仕事して、寝ることにします。
M8 with CarlZeiss Hologon 16mm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう、仕事で都庁に行った帰りのクルマの中で携帯がピピッとなりました。
電話に出ると、ホロゴンの改造をお願いしていた宮崎光学さんからの電話。
ホロゴン(ほか1点)の改造は順調とのこと。 うまくいけば今週末には配備可能かもしれません。
で、久しぶりに、以前撮ったホロゴンの画をみると・・・・
慣れないせいで、思い切り右手の中指が画面にくいこんでおります(汗)。
えー、これが、ホロゴン特有の写りなんですねえ(笑)。
しかし、久しぶりに見ると、この直線はたしかにやみつきになるかもしれません。
ささやかながら、この秋のお楽しみです。
ライカM8だとヘンな色になりそうだけど(すでにほかのも十分ヘンですが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月からやる気が出て原稿書きに打ち込んでいますが、
ここにきて急に、「人間」ということばがあたまに浮かぶようになってきました。
自分という「人」と、相手という「人」の「間」をつねに意識できていたかというと、
つねに自己中心的で、ほとんど見えてなかったようなきがします。
原稿書きという孤独な作業の中で、ある瞬間から作品に対する愛着がわいてくるのですが、
今回も遅ればせながらその思いに到達しながら、一方で
本を作る、ものを書くという作業は、それ自体ではモノと対し合っているだけだなあと。
立派な本を作ることではなく、その過程とその後でどれだけ人の役に立てるかを
つねにかんがえないと「人間」を粗末にすることになりかねない・・・などと考えたりするこの頃です。
+ Noctilux-M 50mm f1.0
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに暦も9月。 この時期になるともうすぐ年末だなあ、と妙に先走った実感がわいてきます。
若いころは夏の余韻にひたることもできましたが、歳をとりあれこれ物事を抱え込むととそんな余裕はなく、結果的に?前を向くしかない、というのは変な感じです。
ということで、テレビを買い換えたのですが、3年前より大型のものを買ったのに値段はずっと安いというのは得したような、損したようなこれもヘンな気分です。「買い換えようか年末まで待とうか?」とあれこれ考えもしましたが、そういうだらだらとした悩みと決別できてスッキリ。
仕事場ちかくに大好きな電器店があるのですが、年末にはテレビ売り場は歩かないことにします。 これで解決。
+ GRlens 21mm f3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)