« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

光芒

20070928l1002325

今回の仙台行きは、体調不良でほとんど撮影できませんでした。

といっても理由が理由だけに同情されませんね。

行くとちゅうでちょっとした光芒があったのでピッと1枚。

   

  

夜は、仙台名物 牛たんを食しに町の中に。

20070928r9996247

もちろん相応のおいしさでした。

20070928r9996246

味のほうは、それぞれの好みでもありますし、

各店それぞれでかなり特徴があるようです。

ただまあ、メニューが基本的にこれだけですので30分もたせるのが精一杯。

  

そのあとのながーい夜の過ごし方が大変でした。

  

ということで

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

Ricoh GX100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

最高の天気

きょうの仙台地方は最高の天気でした。

関係ないけどまずは一枚。

20070917l1001863

ちょっと休んでから記事を書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

モリの都

出張してます

昨日意識不明になるくらい飲んでしまいPHSカード持参し忘れました(>_<)


無力です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

ビバ! O(オー)ちゃん

L1000030

きのうは前の勤務先の後輩と、日比谷ガード下でビールを飲みました。

■エルディンガーヴァイスビール(500ml)を3杯飲んでヴァイスグラスをゲットしよう!
オクトーバーフェスト期間中はヴァイスビール(500ml)お一人様3杯飲んで頂くともれなくグラスをプレゼント!!(金曜祝祭前日は除く)
http://r.gnavi.co.jp/a722200/

  

に惹かれてチャレンジ。

見事、高さ30センチはありそうなでっかいグラスをいただきました。

こんな感じの。

http://www.kirin.co.jp/active/art/kpo/beer/weiss.html

  

が、乳酸菌たっぷり飲料ですので、きょうはおなかこわしてます(泣)

 

 

その後六本木にて飲んだのですが、2か月ほど入院されていた方と

久しぶりにお店で会えてうれしかったなあ。

60代なのにスゴイ!

私もあんなふうに元気でいられるかなあ。

  

  

Noctilux-M 50mm f1.0

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月26日 (水)

なやみ

L1000220

ブログのあたらしいタイトルを考えていますが、これは、「たのしい悩み」です。

        

    

電車の中ではメールをチェックすることが多いのですが、

返信を打っている途中で決まって出てくるのが、これ。

現在の悩みのタネ  

L1002303

「ネットワークサーチ中」ってなんですか? DoCoMo さん。 

例えば、「それでは●●でまちあわせしましょ」まで打って、あと「う」を打つだけのとき、

これがでちゃうと最初から打ち直しになるんです。

  

これの消し方、どなたかおわかりだと助かるんですがねえ。

  

  

 

1st shot  Noctilux-M 50mm f1.0

2nd shot Hologon16mm f8.0  in Chiyoda Line

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

人心刷新

L1002283_2 

どこかの国の内閣とちがいますが、行き詰まりを打開するため、ゴルフクラブをかえました。

  

「下手なやつに出会ったのが不幸だったね。あたらしい使い手に恵まれるように・・・」

などと思って手放したのですが、果たしてゴルフクラブのまま存続できるか疑問です。

  

レアメタルの不足に備えてスクラップにされるんじゃないかなあ。

まあ、それはそれでいいことですが。

 

わたしのスコアと同様、国政も改善されることを願うのみです。

  

Hologon 16mm f8.0

なお、このブログも気分一新でタイトルとレイアウトの変更を考えています。

10月を機に、と考えていますがもっと早くするかも知れません。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

ようやく秋が

L1001892

暑かった分、秋のおとずれが濃厚に感じられるようなきがします。

ここ1月は休みのひでもちまちま書きためてきたので、原稿書きのほうもようやくゴールが見えるところまできました。

  

スポーツの秋? らしい展開です。

でも逆転負けしないようにがんばらないと(笑)。

  

画のほうは、じつは暑かった日に撮ったものです。

でもなんとなく秋の感じがでてますかねえ。 自信ないけど。

  

Noctilux-M 50mm f1.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

アメリカン?

20070916l1001736

ほんとうは仕事しなければいけないのに、サボってしまいました。

画のほうも同様にサボ。

  

以前撮ったまちかど写真ですが、ホロゴンは条件次第でかくも周辺おちします。

  

なんだか自分が中学生のころ、通学路にこんな佇まいがあったような気がします。

 

しかし、和洋折衷というか、みごとにアメリカンな感じです。

  

M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

やってません

20070909l1000228

あか、あお、きいろ、みどり。

  

人工着色でないから落ち着きます。

  

しかしおもしろいお店です。

  

Hologon 16mm f8.0

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

Blue World

20070919l1002054 

富士山だけが雲の上にでていました。

下界が雲に覆われているとき、その上ではこんな荘厳な景色がひろがっていました。

  

この宇宙的な絵図にはいつもとりこにされてしまいます。
窓際に師匠がすわっているのもおかまいなしに夢中でシャッターをきりました。
もっとも、本人は爆睡してましたが(笑)

  

それにしても、自然の造形、宇宙の造形にもっとも心寄せられるものを感じます。

これまた新聞の受け売りですが、人間のこころはゆらぎにリラックスを感じるとのこと。

川の流れを橋の上から見下ろすと、心安らぐのはそのせいだとか・・・

この造形にもそんな「ゆらぎ」のようなものがあるのかな?

   

こんどいつか、「ゆらぎ」について考えてみます。

  

Leica M8 + Carlzeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

20070919l1001944_3

出張で泊まった部屋。

ホロゴンで撮ったらきばんでしまった。

  

古い部屋で、ある程度の広さがないと、なにか落ち着かないものです。

なんとなく落ち着かない気持ちで撮った一枚。

Leica M8 + Carlzeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北陸 あつい

20070919l1001985 

きのうの仕事というか、朝食前にとった何枚かの画。

朝はきもちのよい気温だったけれど、昼にはきびしい残暑になりました。

 

20070919l1002022

ことしの夏は猛暑というより酷暑。 毎年秋に入ってからも暑い日はありますが、
その暑さのレベルがちがう。

  

立山連峰に抱かれたこの地は、水が命。

つまり、冬の降雪が徐々にとけ出して恵みの水をもたらすのですが、

この調子だと冬のあいだににきちんと降雪があるか心配です。

(地元のかたも同じ意見でした)

20070919l1002027

このようなのどかな光景がずっと続いてくれることを心から願います。

  

  

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月19日 (水)

無事帰還・・・

20070919l1002059

というほどおおげさなものではないですが、今回は、つかれた・・・

何せ、きのうの睡眠時間がみじかくて、荷物もおもくて、プレッシャーもあって。

まあ、すきでやってる仕事なので致し方なし。

  

  

いい人間関係とフォトグラフとがわたしの支えです。

なんちゃって。

  

ほかにも何枚か撮りましたので、      coming soon…  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

心の投影

20070917l10018972

今日の新聞に、おもしろいことが書いてありました。

昨今の少年事件をきっかけに「心の闇」という言葉がはやるようになったけれど、

もともと「心の闇」というのは親が子を思うあまり陥る迷いの心情をあらわす言葉だったそうです。
それを誰が転用しはじめたのか。

  

言葉をことばとして表面だけをなぞるような生き方はしたくないなあ。

  

また、漢語ではなく日本語としての漢字辞典ができたということです。

1500年を経てようやく完成、という言い方はともかく、その中では夏目漱石からの引用が圧倒的とのこと。

  

まだまだ勉強がタリンという自覚ばかりです。

PS

今晩からまた北陸行き。
今回は前泊なので朝の景色に期待してます。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

そらを見上げてみる

20070916l1001839_2

それにしても暑さがまだのこっています。

空はもう秋なのに。 どこにいたのかせみも鳴いていました。

 

まさか来年の予定者ではないよね?

暑くて眠れなかった夜。  

  

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

歴史と記憶

L1000266

歴史というものにも2種類あります。

ひとつは記憶の中にまだ残っている過去のこと。

もうひとつは、記憶の中になく言い伝えや資料によるもの。

  

記憶にない方の歴史はとても扱いがむずかしく、いくらでも変化させることができます。

  

未来は予測不可能というけれど、管理がむずかしいのはむしろ過去では?

  

そしてフォトグラフといえども、表現のひとつ、であります。

  

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省をこめて

いろいろ反省することが多いです。 とくにお酒がらみで。

L10001452_2

とにかくあまり飲み過ぎない。遅くまで飲まない。それをつらぬく。

こういうことなんでしょうかねえ。

  

しかしむずかしい(渋)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

疲労困憊・・・

L1000261_3

きょうはADSLから光回線に切り替えの日。

工事にかかった時間は約2時間。

その後のセットアップに・・・なんと4時間もかかってしまいました。

   

その間、NTTのカスタマーサポートと2時間くらい電話したのですが

こちらもヘトヘト・・・。  得てして大したことない項目が思わぬ障害となるものです。

お客の意識は「できて当たり前」

イライラはつのるばかりで、怒りの矛先にされ、つくづく大変な仕事です。  

こちらのほうも色々な積み残しを消化できてほっとしていますが、

「つなぐだけで設定可能」なのって本当に少ないなあ。

  

  

おかげで今日は1枚も画を撮ることができませんでした(泣)。

明日はぜったいどこかに出かけたいなあ。

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

消失点

L1000348

きょうは私のブレーン兼弟分(一人っ子ですが弟分は何人もいます)と打ち合わせ兼食事。

  

安倍さんの辞任について、JFKの暗殺と同じと述べてその理由を説明したところ、半信半疑の様子。

  

わたしは、官僚出身のある学者さんとぜひこの話がしたいと思い、パイプのある彼に頼んだのです。

だってこの件の主犯は霞ヶ関にちがいないから。

  

みんなこの件の怖さを知らないし、なんの改善にもつながらないことに気づいていない。

  

教科書的な考え方から出ないと危険です。

ましてそれを売りつけるマスコミこそが実行犯なのだから。  

  

ブログはそれに対する力となるのか?

だとすれば、20世紀、21世紀を超えた大発明となるかもしれません。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

きのうの夕日

L10003462_2

きのうのあまりに突然の辞任劇。 見送ったのはこの夕日。

きっとこの先もつよく記憶に残るだろう。

  

M8 + Hologon16mm f8.0

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

高架橋

季節の変わり目のせいか眠くて仕方がないこの頃。

きょうはパネラーとして発言することになっていますがぼーっとしています。 

  

天気もよくないのでホロゴンも持ち出せそうにありません。

L1000222

町歩きでも何でもいいから外に出て無心にシャッターを切りたい・・・

そんな感じです。

   

Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

またしても交通アクシデント

きょうは静岡出張。

ホロゴンを持っていくつもりが朝の慌ただしさについ忘れてしまい、

仕事の合間に撮影はできませんでした(不謹慎か?)

  

で、かえりの新幹線では大雨による足止め。多摩川をしばらく渡れず

待ちぼうけを食らいました。 暇でしたので・・・

R9996227

先週の飛行機の着陸断念→とんぼ返り事件以来、どうも交通にたたられているようです。

すこし気をつけないといけないかな。

 

RICOH GX-100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雲のじゅうたん

L1000077_4  

白と青、 …こういうとり合わせが落ち着くのはなぜでしょうか。

  

でも、とにかく好き。 こういう感じです。

   

  

Leica M8 + Hologon.16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

ちょっとだけ下北

L1000234 

まあ数年に1度は足をはこぶ下北沢ですが、久しぶりに地元のお店に行ってみました。

日曜日でもやっているとのことでラッキー。

   

でも、場所といい、店構えといい、記憶とちがうことちがうこと。

いったいどこの店をイメージしていたんだろう?  記憶はほんといいかげんです。

  

で、このお店。

L1000213

  

最初に行ったのは、中学のときの担任の先生に課外で連れて行ってもらったとき。

つまり28年前。

はっきりいってそのときと何にも変わってない。 

  

味も「世界で三番目に旨い」そうですが、江戸っ子ラーメン なかなかでした。

  

なぜかホロゴンの色調とあってるような気がしました。

   

Leica M8 + Hologon 16mm f1.0

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

9月9日19時

L1000315

ひさしぶりのきがするのはなぜだろうか?

ノクチを持ちだして秋の祭りを見てきました。

二つ並んだ帯と、洋装の女性の対比がおもしろい。

いろいろな時間を感じる、秋の夜長。

   

Leica M8 + Noctilux-M 50mm f1.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月9日18時

L1000193

「未来より」 Leica M8 + CarlZeiss Hologon 16mm F8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホロゴンで散歩 in 渋谷宮益坂

L1000171_2

あまりの暑さに仕事場に行く気などはなから失せ、基本的には引きこもり系で仕事を。

しかし昼食兼散歩でホロゴンと一緒に街を歩いてきました。

L1000174

汗をかかぬよう、ゆっくり、そーっと歩くのがマイウェイ。 

そんなに大きな交差点ではないのに、ひとがわさわさしているのでついShoot。

なんだか時間がずれているような色というか・・・

  

  

でも、この店ほどタイムスリップしている場所はなかなかないですね。

L1000178_2

渋谷宮益坂・・・ 神社がビルの4階屋上にある、ウソのような本当の町。

  

  

M8 + CarlZeiss Hologon 16mm

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

台風と関係ない怠慢

L1000082

きのう(正確には一昨日)のトラブルの後、今朝8時45分の便を予約したのはいいのですが・・・

ホテルを7時にチェックアウトする際、ふと告知板を目にすると、11時出発の予定と書いてありました。

しかし、まじめな我々は予約のタクシーにそのまま乗り込み小松空港へと向かいました。が・・・

北陸道でこれまで経験したことのない事故渋滞。なんと2Km走るのに1時間かかりました。

  

それでも出発予定時刻まで3時間以上の余裕を見ています。

9時くらいには空港に入りました(通常1時間弱を2時間かかった計算ですが)

そして11時を待ちます。仕事しながら待ちます、・・・コーヒー2杯目飲みながら待ちます。

が、11時を過ぎてもいっこうに飛ぶ気配がありません。

そうこうするうちに、パイロット!? が我々の目の前を歩いて飛行機に向かっています。

  

おいおい、遅刻じゃん。 

そうでした。彼らは私たちがハマッた大渋滞の末尾にいたのでした。

僕らだって3時間前に空港に向かったのに君たちはなぜ????

   

そしてわれわれは、台風と関係ない人災で、半日をつぶしたのでした。

  

でも、駿河湾と富士山と宇宙空間? の画がとれたからいいか???

   

  

Leica M8 with CarlZeiss Hologon 16mm f8.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

・・・と、日記には書いておこう

L1000063

よっぽどふだんの行ないがわるいということではないのでしょうが、台風のせいで帰れませんでした。

とりあえず夕方飛行機はとんだのですが、途中で引き返してしまい、今夜は金沢です。

  

不幸中のさいわいは、今日がオフみたいな日だったこと。

もし、予定がぎっしりだったら今頃パニックです。

  

ホテルもいいところとれたし、まあ、よかったか。 と、日記には書いておこう。

それから、出発準備が完了して離陸待ちだったのに一回飛行機のドアを開いて

「これでもう飛ばないな」と思ったら10分もしないうちに「やっぱり飛びます」と

アナウンスがあって、あれよあれよという間に離陸したけれど、心の中では

「えー、やめてくれよぉ」と思ってまじめに飛行機降りようかと思ったこと。

これは、書かないでおこう。

L1000066_2  

ということで、せっかくの香林坊泊ですが、少し仕事して、寝ることにします。

   

  

M8 with CarlZeiss Hologon 16mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

飛べるのか? 帰れるのか?

L1000007 

きのうの仕事のあと、特別な日でも何でもないのに仕事仲間と表参道で食事。

以前はサンドイッチ屋さんだった場所がフランス料理店に変身していました。

  

  

スパークリングワイン、ボトル白赤、まあ、それなりに飲みましたが何分その前日ひどく飲んだので・・・

L1000024_2    

とにかくリフレッシュです。

  

それはともかく、今日は北陸出張。 なのに台風襲来。

飛行機飛ぶだろうか?  今日中に帰ってこれるだろうか?  ???

   

LeicaM8 with  Hologon16mm  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

どうする?ホロゴン

L1003445

ついに本日、宮崎光学さんから改造ホロゴンがとどきました。

無理ムリフィルムカメラをつかったこともありますが、スキャンの手間とゴミ問題でダメでした。

あの呪縛から解放されてスッキリ。

こんな画ですみませんがとりあえずアップします。

   

このレンズがある以上、被写体は「海」 「砂浜」

ホントはそれしかないですが、時期外れになってしまいました。

で、「どうする? ホロゴン」 

  

まあ、色々考えてみることにします。

    

  

ライカM8 with  Carl Zeiss Hologon 16mm

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

ホロゴンまもなく到着

きのう、仕事で都庁に行った帰りのクルマの中で携帯がピピッとなりました。

電話に出ると、ホロゴンの改造をお願いしていた宮崎光学さんからの電話。

ホロゴン(ほか1点)の改造は順調とのこと。 うまくいけば今週末には配備可能かもしれません。

   

で、久しぶりに、以前撮ったホロゴンの画をみると・・・・

Img009

慣れないせいで、思い切り右手の中指が画面にくいこんでおります(汗)。

えー、これが、ホロゴン特有の写りなんですねえ(笑)。

  

しかし、久しぶりに見ると、この直線はたしかにやみつきになるかもしれません。

  

ささやかながら、この秋のお楽しみです。

ライカM8だとヘンな色になりそうだけど(すでにほかのも十分ヘンですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

人間について反省する

L1002505

8月からやる気が出て原稿書きに打ち込んでいますが、

ここにきて急に、「人間」ということばがあたまに浮かぶようになってきました。

  

自分という「人」と、相手という「人」の「間」をつねに意識できていたかというと、

つねに自己中心的で、ほとんど見えてなかったようなきがします。

  

原稿書きという孤独な作業の中で、ある瞬間から作品に対する愛着がわいてくるのですが、

今回も遅ればせながらその思いに到達しながら、一方で

本を作る、ものを書くという作業は、それ自体ではモノと対し合っているだけだなあと。

  

立派な本を作ることではなく、その過程とその後でどれだけ人の役に立てるかを

つねにかんがえないと「人間」を粗末にすることになりかねない・・・などと考えたりするこの頃です。

 

 

+ Noctilux-M 50mm f1.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

前向きとは?

L10015230000

ついに暦も9月。  この時期になるともうすぐ年末だなあ、と妙に先走った実感がわいてきます。

若いころは夏の余韻にひたることもできましたが、歳をとりあれこれ物事を抱え込むととそんな余裕はなく、結果的に?前を向くしかない、というのは変な感じです。

  

ということで、テレビを買い換えたのですが、3年前より大型のものを買ったのに値段はずっと安いというのは得したような、損したようなこれもヘンな気分です。「買い換えようか年末まで待とうか?」とあれこれ考えもしましたが、そういうだらだらとした悩みと決別できてスッキリ。

仕事場ちかくに大好きな電器店があるのですが、年末にはテレビ売り場は歩かないことにします。 これで解決。

  

+ GRlens 21mm f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

砂時計

L1002630

この砂時計、わたしが小学1年生くらいのときからあるものです。

はや30数年。

  

立派な被写体になってくれました。

+ Noctilux-M 50mm f1.2 2nd

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »