« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

悪いたくらみ

某月某日、私のオフィスのあるビルの1階。

L1000414

わるい牛たちが現金輸送車をおそう計画を立てていました。

   

しかし、・・・きょうは一緒に仕事にのぞみ私の仕事をご覧になっていたお客さんから、

「性格がゆがんだSじゃなきゃこの仕事はつとまらない」「それがきょうよくわかりました」

というありがたい?コメントをいただきました。

そんなに「S」なんでしょうかねえ。 このみち十数年、つらいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

あーあ

L1001487

こまっちゃいますねえ。もう、知らない。

あとになって泣いても知らないから  って、自分の体調管理のことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

曲がり角

Imag0122

曲がり角ってやつはたいがいの道でつきものです。

しかし、歩む以上はすくなくとも曲がった先になにがあるかを考えておかなくては・・・

その場の気分でふらふらしていると痛い目に遭うことになります。

      

ということで、ひさしぶりのローライMiniDigiです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

ふしぎな七夕

R9995954

よくわからないのですが、岩国ではこの時期に七夕祭りのような?デコレーションが

ほどこされていました。

土地土地で、風習がちがっているのはとても興味深いところです。

            

きょうはまた日帰りで富山県のあるまちに行ってきました。

ぶりで有名なところですが、ぶり一本が浜値で5万円!するときもあるのだそうです。

ぶりなんて季節ものですが、お祝い事は季節を問わずに訪れるので、

品薄でふだんの?倍の値のときも手に入れて届けなければならないからそうなるらしい。

「需要と供給の原則」 のことを思い出しました。

       

さて、そうこうしているうちに7月も終わりかけています。

天候のこともこれあり、今年の夏はあしが早くないですか???

RICOH GX-100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

岩国にて

L1001504

海上自衛隊岩国基地に行ってきました。

現在、基地の沖合で埋め立て工事が行われています。

L1001503

米軍基地と同居しているため、ここは日本なのに全体がアメリカサイズになっています。

L1001505

このダンプトラックなどちいさくみえますが、じつは巨大です。

L1001508

右の金網のちょうど真上に人が写っていますがそれとくらべてみてください。

L1001509

きょうはただの写真報告になってしまいました。

調子がでたらまた画を載せたいと思います。

                       

それにしても日本をとりまく状況は刻々と変わっているのにあまりにもくだらない選挙戦。

なんでこうなっちゃうんでしょうか?

年金を管理する役所もたいせつですが、国自体がなくなってしまったらモトモコもない。

そういうことから目を背けちゃだめだとおもうのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

なっとくできないこと

Epsn3226

以前 表参道ヒルズを見に行ったときにとった画です。

いまでもそうかは知らないけれど、なぜこのようなパイロンで囲まなくてはならないのか

なんか信じてもらえないな~ などとひとり悲しく思い、まったく納得できませんでした。

・・・・・・・・・・

しかし、いまあらためて考えると、イヌの水洗トイレと勘違いする不逞のやからがいたらまずい、

ということ???

やれやれ、世の中考えることが多いです。

Epson RD-1s with Summicron 35mm f2

イヌの水洗トイレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

裏山に舞うアゲハ

きのうの記事にあった「裏山」の画です。

Epsn3741

ちょうどアゲハが遊びにきていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いま、広島県岩国市にいるのでよい画が撮れたらアップします。

Epson RD-1s with RICOH GRlens 21mm f3.5

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

ことしの夏

Epsn3740

海辺のホテルでプール休憩はいかがですか?

もう夕方なのにみんみんゼミやあぶらゼミの声がうらやまいっぱいにこだましています。

これから夕飯はなにを食べようか? たいまつのあかりでBBQ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな休みですが今年は取れそうもありません。

それもそうですね。もう半年も遅れた原稿書きがあるんだから。

「罪なやつさ・・・Ahパシフィーック」にならないように(笑)

Epson RD-1s with RICOH GRlens 21mm f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

夏 到来

L1001348

舟へんと 鳩。

今朝、空気のかおりから夏が来たと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

青いそら

しばらく青い空を見ていない気がします。

夏はもうそこまできているのに涼しい日が続いています。

そういうときはこんな画を眺めるのもいいかもしれません。

Dsc_0102

谷をわたる風に乗って空を飛べたらいいですね(そんな勇気はないですが・・・)

きょうは東京都のワークショップにまる一日参加の予定。

ということで早めのアップですが、どんな方とお会いできるか今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

なんつーか通天閣

ときおり東京タワーの絵をのせたりしていますがけっして関西はきらいではありません。

むしろ家系的には 長崎×2 京都×1 宮崎×1 でありまして、遺伝環境的には

東男(ひがしおとこではなくあずまおとこ)とはいえないのです。

関係ないはなしでスミマセン。

というわけで、通天閣・・・

Epsn6845

みなさんご存じだとおもいますが、

・現在のものは初代ではなく、2代目である

・2代目通天閣は 東京タワーの設計者と同じ人が設計している

・東京タワーより2年先にできたから、兄貴である

・初代は パリ凱旋門にエッフェル塔をのせたつくりになっていた

という、すばらしいスペックをお持ちです。

東京タワーの「足」の部分がほとんどありませんが、

それがかえってイヌ(ダックス)のようでかわいらしさ満点です。

見ようによっては東京タワーが地面に刺さってめりこんでいるようにも?

しかし、東京タワーに 「元気な東京、美しい水の都」みたいなこ と書いたら大迫力だなあ。

ぜひやっちゃってください(笑)

Epson RD-1s with Summilux-M 35mm f1.4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

書き割りの街

いささか古い絵ですが、私のすきな「書き割りの街」 です。

Epsn0198 

東京タワーもいいですが、「まちのどこにいても富士山がみえる」  

そんな環境はすてきです。

実は

22歳から24歳まで 栃木県宇都宮市  → 寮のまどから男体山がみえた

25歳から約1年半  静岡県静岡市   → 天気がよければ富士山がみえた

というなかで暮らしてましたので余計そう思うのかな。

そういう思いをフォトグラフィーで代償しているような気がします。

Epson RD-1s with Summilux-M 35mm f1.4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

天国への階段

この場所をとおるたびに、なぜか「天国への階段」というフレーズがアタマをよぎります。

L1000260

まあ、この段々な感覚が階段っぽい ということなんでしょうけれど

これをのぼっていったらどうなるのでしょうか?

でも、ちょっと建物がふるくてこわれちゃうかな。

ということで、246号線 三宅坂付近でした。

LEICA M8 with Summilux 35mm f1.4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

「東京タワーを小さく」

台風一過のあさ、思いがけず5時前に早起きしてしまいました。

「何しようか?」と考えた結果、

台風一過 → 空気がきれい → 東京タワーくっきり(かも) → 撮りに行こう

という流れでクルマに乗り、あさ6時前くらいにこんな絵をとってきました。

L1001320

この世界、「東京タワーは横位置でとるとかわいく撮れる」というのが定説でして、

今回は「なるべく小さく撮る」 しかも「なるべく全体を」というテーマで撮ってみました。

これも3連休という「余裕」のせいなのでしょうか?

しかし、仕事はまったくはかどらなかったなあ。 まあぼちぼちがんばります。

LEICA M8 with RICOH GR Lens 21mm f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

目と目でつうじあう?

先週、高松空港で出会ったきみたち・・・

どうして目と目がつうじあっているのかな? 向きすら正反対なのに。

L1001262

いろいろな「紛争」に顔を突っ込み、

つの付き合わせることばかり追い求めてきたこの10年ですが、

最近なぜか自分のどこかに「平和主義者」的な部分が出てきたように感じるときがあります。

トシなのか?(それはまちがいないけど) 最近またカーペンターズにはまっているからか?

こたえはそのうち出ると思います。

LEICA M8 with RICOH GR21mm Lens f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

台風襲来

3連休というのにすごい台風がきてますね。

私のほうは予定も入れられない状態なのであまり影響はないです。

が、それでもきのうなどは夜の用事がありまして、

L1001273

日本橋室町界隈ではもなんぞをいただいておりました。

午後はある公的団体で講義、午前は原稿かきのため事務所にも出れず、

結果、「週に3度」におよぶ不更新となってしまいました。

きょうもやっちゃおうかなーなどと思って別のことをしていたら携帯メールでお叱りを受け

一念発起した次第です。

意味不明ですがおまけということで。

L1000647

Kさん明日からまたがんばりますよ~ (笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

命の母?

「毎日更新」を胸に誓いがんばってきた拙ブログですが、

7月10日にとつぜんの「緊急メンテナンス」がありそのアオリで「毎日」はいったん途切れてしまいました(悔)。

そしてまたきのうは件の「bamboo bar」にてとぐろを巻きまして臨時休業・・・

きょうからは心を入れ替えてがんばります     と行きたいところですが

L1001206

身内がこんなことになっておりまして、なかなかテンションがあがらぬこの頃です。

そんな中、とつぜんアタマに降ってわいたのが「命の母A」というワードでした。

われわれ世代には「宇津救命丸」と「イノチノハハエー」はするー赤ちゃんtoこどもの時期

なんだかいつもこのCMを見続けていた気がします。

ということで、

02

「まだあったんだ・・・」(笑)

それにしても、50~70’s のストレートさは新鮮です。

ちかごろわれわれはそれを忘れてやしないか? 反省すべしと思うこのごろです。

しかし、「35日分で420錠」 =1日12錠 ってなんだ?????

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 9日 (月)

檸檬

最近おじゃましている赤坂の某バーにて

L1001024

京都ご出身のマスターがおひとりでやってらっしゃるお店です。

カクテルの作り、大正・昭和のおもかげを感じさせるお店の雰囲気、

京都の音(ほんのかすかに祭り囃子がきこえる)、黒電話とその横にあるラヂオ・・・

時間が来ると「ジェットストリーム」がはじまり「あの頃」にタイムスリップ

ほんとすばらしいお店です

http://www.bamboo-kyoto.net/main.html

ブログもたいへんおもしろいのです。

午前零時すぎ。 LEICA M8 with Summilux-M 35mm f1.4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

古刹とアジサイ

お寺といえばアジサイがつきものです。

あたり一面に咲きほこる景観はみごとですがこれをきれいに描けるかというと

私的には難業・・・です。

Epsn3381

Epson RD-1s with Summicron 35mm f2.0

千葉県佐倉市の古刹にて。

参拝者などだれもいない忘れ去られたような寺で、ひっそりと咲いているアジサイ。

「あたり一面」でない分、じっくりと向き合えたかな。

そこだけ、時間の流れが別の世界のようでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

雨音をききながら

きょうも雨のふらない日でした。

梅雨なのにへんな気分です。

このまま梅雨明けするとお蔵入りしそうなので今のうちにアップしておきます。

L1000609

しぐれ雨とステンドガラスを撮っていたら、

偶然とおりかかった男の子が・・・かさの代わりにはっぱを持っていました。

LEICA M8 with Summilux-M35mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

挑発的な視線

L1000395_1

この広告看板、なかなか挑発的な視線です。

でも信号近くの親子連れがうまく雰囲気をこわしてくれました。

結果、なんだかジオラマのようなふしぎなスナップとあいなりました。

LEICA M8 with Summaron 3.5/3.5

さて、拙ブログも駄作を重ねながらなんだかんだで99回を数えることとなりました。

節目となる第100話はどの絵をのせようか、いまからいろいろ考えてます。

とはいっても、たいした絵はないんですけど(笑)

やっぱりこんなこといわなきゃよかったかな? と反省しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

ひとと一緒の富士

きょうも新幹線に乗って出かけてきました。

久しぶりに富士山がみえたので「ひとと一緒の富士」を撮ろうと思ってチャンスを狙いました。

L1001119

LEICA M8 with RICOH GR21mm f3.5 (クリック拡大)

画面中央の大きな木と堤防をさんぽ?しているひとがナイスでした。

それにしても、超特急からでなくもっとゆっくり味わいながらシャッターを切りたいなあ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

意外なリアクション

すみません。きのうは時間がなくケータイから記事をアップしていました(笑)

絵のクオリティがあきらかにいつもとちがってますね。

それにもかかわらず、前日よりアクセスが多かったりするところがブログの不思議さです。

L1000407

雨の季節もいいけど、あまのじゃくな私は太陽光を感じるこの1枚をえらんでみました。

雨の日をいい感じにとらえることができたなら、もちろん載せることにします。

それにしても、きのうのはドクターイエローなんでしょうか?

LEICA M8 with Summaron3.5/3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

きいろの新幹線

きょうも出張です。
こだまに乗車するまえにきいろの新幹線を見かけたので携帯で撮りました。

20070703103849

ドクターイエローという列車ではないかという指摘もありますがうとい私には不明です。でもポップな色合いがgooでした。
こんなんで修旅できたら楽しかったろうな〜(笑)

20070703103914

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

Happy?

L1000883

早朝から Happy? なんて問いかけないでください。

しかも赤い字で。

ぽつんと置かれた看板の問いかけだとなおさら反応したくなってしまします。

そして、いつも Happy でなくてもいいじゃん  というのがこの場合の反応ですね。

まあ、じぶんのゴルフはたいていが Unhappyなんですが・・・

あ、でもゴルフのことだけじゃないです。すべてにおいてそう思います。

LEICA M8 with RICOH GR21mm f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

夏がすき

Epsn3558

とうとう7月になりました。

夏はいろんなイベントがあるので思い出ぶかいシーンにでくわすことも多いです。

これは去年の7月にみかけたレゲエのイベント会場(付近)です。

この脇でみなさんガンガン躍ってました。

真ん中にいる後ろに腕くみしたおじさんの強烈な個性にひかれて撮った1枚です。

あらためて見るといろんな人がいろんな表情してますね。こんな絵は、好きです。

ひつじのような雲も味を添えてくれました。

今年はどんなイベントに遭遇するのかな? 

暑いから出かけたくない、なんて言ってはいられません。 でかけなくちゃ

では行ってきます。

EPSON RD-1s with RICOH GR21mm f3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »